【モスクワモーターショー16】新ブランド「ラヴォン」が登場…その実態は?

自動車 ニューモデル モーターショー
ラヴォン R4
ラヴォン R4 全 12 枚 拡大写真

8月24日に開幕したモスクワ国際オートサロン(モスクワモーターショー)に、聞き慣れない名のブランドがブースを展開していた。その名は「ラヴォン」。いったいどんな背景を持つブランドなのだろうか?

Ravon(ラヴォン)というのは、2015年に誕生したウズベキスタンの国営自動車メーカー。前身は韓国の大宇(デーウ)と提携を結んでいたUzデーウ、そしてUzデーウとGMとの合弁企業のGMウズベキスタン。大宇がGMの出資を受け入れてGM大宇そして韓国GMとなった後も、デーウブランド車の生産を続けていたメーカーだ。モスクワショーではこれまで「UzAvto」の名称で出展していた。

しかしGMはデーウを完全に傘下に収めた後、この韓国ローカルブランドの廃止を決定。韓国内ではすでに、すべてシボレーに置き換えられている。そして中央アジアでは、デーウに代わるブランドとして新たにラヴォンを立ち上げたというわけだ。ラヴォンはウズベキスタンとロシアがメインの市場となる。

ラヴォンのラインナップはすべて、シボレーのスモールあるいはコンパクトクラスの車種で構成されている。スモールセダンの『R4』はシボレーの『コバルト』、そして『ネクシアR3』は『アヴェオ』をそれぞれフェイスリフトしたものだ。スモールハッチバックの『R2』は『ビート』、コンパクトセダンの『ジェントラ』は『オプトラ』がベース。

ちなみに「ラヴォン」とは、ウズベク語で「まっすぐな道」という意味なのだとか。そしてロゴマークは「翼を持つメルクリウスのヘルメット」を図案化したもの。メルクリウス(マーキュリー)はローマ神話に登場する商業や旅行の守護神。かつてシルクロードの要衝だった地のメーカーにふさわしい図案だ。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】「カッコよさ」盛り込んだ軽ハイトワゴンの逆襲…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る