【WTCC 日本ラウンド】オープニングレースでホンダ勢が表彰台を独占、メインレースはミューラーが勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016WTCC日本ラウンド決勝
2016WTCC日本ラウンド決勝 全 16 枚 拡大写真
2016年のWTCC第9戦JVCKENWOOD Race of Japanの決勝が4日、ツインリンクもてぎで行われ、オープニングレースはノルベルト・ミケリス(ホンダ)が優勝、メインレースはイヴァン・ミューラー(シトロエン)が優勝した。

2レース制のWTCCだが、今年から名称が変更され、1レース目のオープニングレースはトップ10がリバースグリッドになり、ポールポジションにミケリス、2番手にロブ・ハフとホンダ勢が好ポジションからスタート。1コーナーではしっかりライバルを抑え込むと、特にミケリスのペースがよく後続を引き離していく。さらに8番手からスタートしたティアゴ・モンテイロ(ホンダ)も上位へ進出。4番手に進出すると、レース中盤にはテッド・ビヨルク(ボルボ)を90度コーナーでオーバーテイク。3番手に浮上した。

これでミケリス、ハフ、モンテイロのトップ3となるが、10番手からスタートしたホセ・マリア・ロペスも終盤4番手に浮上。ホンダ勢を上回るペースで接近。特に最後の2周はモンテイロの背後に迫るが、追い抜くまでには至らなかった。

最後までトップを譲らず力強い走りをみせたミケリスがそのままトップチェッカーをうけ今季初優勝。2位にハフ、3位にモンテイロが続き、ホンダのお膝元であるもてぎで見事表彰台を独占した。

続くメインレースでは、フロントローからスタートしたシトロエン勢がレースを支配。ロペスとミューラーが先行し、3番手にモンテイロが続く展開となった。

一時は後続に対して十分なリードを築き、ほぼ独走状態となったロペスだが、残り2周で突然スローダウン。ミューラーがS字コーナーで逆転した。実は第11戦で予定されていたタイラウンドが都合によりキャンセルされることになり、そうなれば今回のレースでロペスの3年連続チャンピオンが決定する。チャンピオン獲得のために共に戦ってくれたミューラーへ恩返しということだったのだ。

そのまま2台はチェッカーフラッグを受け、ミューラーは日本ラウンド初制覇。2位にロペス、3位にモンテイロという結果になった。これによりロペスは3年連続でチャンピオンが暫定的に決定。9月下旬に行われる世界モータースポーツ評議会で正式にタイラウンドキャンセルの承認が出次第、タイトルが決定することになる。

しかし、パルクフェルメに戻ったロペスは母国アルゼンチン国旗を掲げ何度もガッツポーズ。チャンピオン獲得を喜んでいた。

今回スポット参戦を果たしている道上龍は両レースとも15番手からスタート。オープニングレースでは直後から順位を上げていく積極的な走りを見せるが、後半はタイヤの使い方に苦しみペースが伸び悩む。後半はかつて日本でもライバルとして戦っていたトム・コロネルと白熱のバトルを繰り広げ何度か並ばれかけるが、ポジションを守りきり11位でフィニッシュした。

メインレースでは無風で灼熱状態の車内でのレースとなり、クールスーツも上手く機能せず脱水症状を起こしてしまったが、最後までしっかり入りきり17位完走を果たした。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る