国交省、液化水素運搬船の実現に向けて国際ルール作りを整備

船舶 行政
液化水素運搬船のイメージ
液化水素運搬船のイメージ 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は、世界初の液化水素運搬船を実現するため、国際ルール作りを推進すると発表した。

国交省は、水素エネルギーの普及を見据え、豪州の未利用エネルギーである褐炭から製造した液化水素を輸送するため、世界初となる液化水素運搬船による日豪航路での実証実験を行う予定。

実証実験を行う実証船は、2020年の完工を目標としており、完成後、荷役機器などの試験、長距離輸送実証試験、積荷・揚荷などの習熟オペレーションを実施する予定。

日本と豪州は共同で、液化水素運搬船の安全要件に係る「暫定勧告」案を提案、安全基準作りを日本がリードして国際海事機関(IMO)で進めている。9月5日から開催されるIMO第3回貨物運送小委員会(CCC3)では、「暫定勧告」の最終案が審議されることになっており、これの最終化を目指している。

今回、多くの国の支持を得るため、CCC3に合わせロンドンで国際ワークショップを開催し、液化水素運搬船を運航する国際ルール作りを推進する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る