【JNCC 第7戦】初開催の栗子国際で小池田が3連勝をマーク!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
小池田猛ダウンヒル
小池田猛ダウンヒル 全 11 枚 拡大写真

JNCC初開催となる栗子国際スキー場(山形県)はWEX大会で使用されていた頃から雨天が多く、ライダーを悩ませてきた。今回も台風の影響などが心配されており、土曜日にはマシンによる下見走行もおこなわれた。

午前中のFUNクラスでは小雨が降り、濃霧も発生したが、午後になるにつれて天候は少し回復してきた。スタート地点から見上げることができるヒルクライム、「アドレナクリフ」も頂上までしっかり見ることができ、COMPクラスのライダーの挑戦を多くの観客の大声援が後押しした。また、「ムーンサルト」と名付けられたツルツル滑る岩盤セクションがあり、AAクラスのライダーでもアクセル操作がかなり慎重になったという。

JNCCもこの栗子国際を含めてあと3戦。チャンピオン争いも佳境になってきた。現在のところはGNCC帰りの小池田猛が一歩リードしており、昨年末頃から頭角を表してきた斉木達也、昨年のチャンピオン渡辺学と続いている。

スタートで出たのは昨年のIA2チャンピオン石戸谷蓮。オープニングラップではチャンピオン渡辺学がリード。前戦のほおのきではマシントラブルにより一周でリタイヤを余儀なくされてしまい、ノーポイントに終わってしまった渡辺の気合いは十分。続いて斉木達也、AA2の鈴木健二、小池田猛の順で周回を重ねていく。

ピットでゴーグルチェンジをしている隙に、斉木が渡辺をパスしてトップに出るが、徐々にペースを上げてきた小池田が斉木の大クラッシュを尻目に、6周目でトップを奪った。小池田はそのまま最終ラップまでトップを守り1位チェッカー。2位に渡辺学、3位に斉木達也という結果に。

FUNクラスでほおのきに続いて2戦連続総合優勝を飾った保坂修一はわずか14歳の中学3年生。高校受験が終わったら来年はCOMPクラスに挑戦するつもりだという注目のライダーだ。

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る