JAF、交通安全教育ワークショップ開催…アセアン4か国を対象

自動車 テクノロジー 安全

JAF(日本自動車連盟)は、アセアン4か国に対し、交通安全教育プログラム改善のためのワークショップを9月7日・8日に開催する。

ワークショップは、「持続可能な開発目標(SDGs)」に交通安全の具体的目標を盛り込むことを強力に推進してきたFIA(国際自動車連盟)の活動に賛同したJAFが、今後交通事故死傷者の増加が予想される東南アジア諸国等の交通安全に貢献するため実施するもの。今回はインドネシア、タイ、フィリピン、マレーシアの政府関係者およびFIAに加盟する自動車クラブの交通安全活動担当者13名が参加する予定だ。

日本自動車工業会をはじめとする自動車産業および交通安全関連団体等の協力を仰ぎ、国内外の様々な交通安全活動についての情報を共有するほか、各国の代表者が自国で展開する交通安全教育の現状等を紹介し、より効果的な教育の在り方について議論を交わし、最終的にはレポートにまとめ各国政府に提出する。

JAFの矢代会長は、「アセアン各国の経済発展には目覚しいものがあるが、その反面、今後交通事故死者数の激増が懸念される。かつて日本も、経済発展に伴い交通事故の急増に見舞われた経験があるため、交通安全に関するこれまでの知見を共有することを通じ、近隣諸国の交通安全に大いに貢献できるのではないかと考えている」とコメントしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る