JR北海道、釧網線で流氷観光列車を運転へ

鉄道 エンタメ・イベント
『流氷物語号』で使われる車両のイメージ。オホーツク海をイメージした青や流氷をイメージした白で装飾される。
『流氷物語号』で使われる車両のイメージ。オホーツク海をイメージした青や流氷をイメージした白で装飾される。 全 3 枚 拡大写真

JR北海道は9月15日、オホーツク海で流氷が見られる時期に、釧網本線で観光列車『流氷物語号』を運転すると発表した。

釧網本線は東釧路(北海道釧路市)~網走(網走市)間166.2kmを結ぶ鉄道路線。このうち知床斜里(斜里町)~網走間の37.3kmはオホーツク海沿いに線路が敷かれており、流氷を見ることができる。流氷観光の季節には、ディーゼル機関車がトロッコ車と客車をけん引する観光列車『流氷ノロッコ号』が運転されていたが、今年2月の運行で終了。車両を気動車に変更して観光列車の運転を継続することが検討されていた。

発表によると、『流氷物語号』の運転区間は『流氷ノロッコ号』と同じ知床斜里~網走間。「『オホーツクブルー』車両」と「『白』車両」を使って運転される。いずれも普通列車用の気動車の車体に装飾を施す。

「『オホーツクブルー』車両」はオホーツク海をイメージした青をベースとし、流氷をイメージした白で知床連山やエゾスカシユリを描く。「『白』車両」は白をベースに、流氷とクリオネを青で描く。

運転期間や時刻などは、10月下旬に発表される予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る