【東京ゲームショウ16】クルマのCMなども手がける+Ring、360°VR映像の“美”をアピール

自動車 ビジネス 企業動向
映像美を売りにする太陽企画グループ「+Ring」ブース
映像美を売りにする太陽企画グループ「+Ring」ブース 全 8 枚 拡大写真

VR元年といわれる2016年。TGS2016には、VRヘッドマウントディスプレイや新感覚ゲーム、アピールするブースがあれば、“映像美”を売る企業の姿もあった。太陽企画のCGセクションからスタートした専門チーム「+Ring」もそのひとつだ。

太陽企画といえば、トヨタとロッテのコラボ「プリウス試乗味ガム」WEB動画や、ホンダ『オデッセイ ハイブリッド』CM、『ジェイド』CMなども手がける映像制作会社。そのCG制作部門のグローバル展開チーム +Ring は、リビングのような空間で来場者に「ゲーム性や驚くような仕掛けはないが、得意とする映像美と、技術力をゆっくりと見て」と伝えていた。

VRHMDで体験できるその映像は、「+Ringオリジナル映像“NEO ZIPANGU”」「KDDI“au warp cube”360°VR」「KONICA MINOLTA“サカナクション グッドナイト・プラネタリウム”」のティザー映像(短縮版)など。

「映像制作会社として本気でVR映像に挑戦している作品」という“NEO ZIPANGU”は、360°実写撮影+CG合成という、事例が少ない表現。360°撮影素材からカメラトラッキングデータを取得できる独自プログラムで、CG合成を可能にした。

また、“au warp cube”は、アイスランド、オーストラリア、上海、日本をロケ地に選び、ドローン+GoProという組み合わせで撮影。「空撮素材は映像の揺れが大きく、そのままでは使えないため、独自の360°スタビライズ技術でVR映像化を実現させた」という。同ブースでは、VRHMDを通して、上空から、水中からの美しい景色を体感できる。

夜の首都高を駆け抜けるクルマのなかからの車窓と、自動運転の未来を想わせるCGが合成された映像は、クルマ好きには興味深いコンテンツだろう。

同ブースを訪れた出版系の関係者は、「VR戦闘ゲームで車酔いに近い感覚を覚えたせいか、きれいな映像と音楽で、ぼーっと放心した感じ。疲れてんのかな」と笑っていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る