BSサミット「二世会」発表…全国大会2016

自動車 ビジネス 企業動向
BSサミット二世会   若松伸一 二世会担当理事
BSサミット二世会 若松伸一 二世会担当理事 全 3 枚 拡大写真

BSサミット事業協同組合 全国大会2016において
二世会担当理事 若松伸一氏が活動報告と発動方針を発表した。(一部抜粋)

まず、2015年度の活動報告につきまして、二世会の活動の中で全国大会への参加は必須のものとしています。なぜならば、BSサミットの組織の方向性を肌で感じることができる全国大会への参加は何にも変えがたい学びの機会と捉えているからです。

例年、全国大会2日目の大会日程終了後に二世会セミナーを開催しました。昨年は、自動車総合サイト「レスポンス」の三浦編集長をお招きし、「モータリゼーション2.0~2015年から2030年の変化を読む~」と題し、講演を行っていただきました。こんな時代になっていくことを見据え、そんな時代にマッチしたアフターマーケットでの会社経営をしていく私たち世代にとって、必要なことを考えていくのがわれわれ二世会の使命ともいえます。

昨年5月に本部理事のアメリカ視察に二世会からも多数参加しました。その参加者より、アメリカ視察の内容や感じたことなどの報告会を実施いたしました。

そして昨年9月3日に二世会オープンセミナーとして、全国の組合員にも参加を募り、「DNAにスイッチオン!!」と題して、セミナーを開催しました。閉塞感がある業界環境の中でも、業績が伸びている会社が存在する以上、能動的に積極思考で活動することを身につけるセミナーで、参加者からも「考え方が前向きになった!」「リーダーはやはりご機嫌でなければ!そうなるためには自分をもっとプロデュースしていかなければ!」など積極思考に転換できたとの感想も寄せられました。

そして、料率改訂以降リサイクルパーツの利用率が向上している中で、フロントでの提案活動をサポートするツールが不足しているとの声から、リサイクルパーツ利用促進チラシを作製しました。

また、本年3月には毎年開催している国際オートアフターマーケットEXPO2016に参加し、オートアフターマーケットサミット2016を聴講後、会場を移して、二世会メンバーのみに対して、磯部理事長から改めて今後のBSサミットの組織の方向性や、業界の流れなどをお話いただきました。

2016年度の活動につきましては、大会日程終了後に会場を移して、二世会セミナーを開催します。本年はDRP入庫台数が減少傾向になる中でも入庫を増やしている二世会メンバーの事例を発表していただき、意見交換会を開催します。また、本年9月に千葉・埼玉方面の会社見学を実施します。

BSサミットが取組んでいる「経営マネジメントシステム」を既に導入・稼動させている工場やTUV認証の導入を予定している工場を見学し、その理解を深めて参りたいと思っております。その他、来年3月には例年参加している国際オートアフターマーケット2017に参加予定です。

今年度はテーマを絞ったプチセミナーも充実させる予定です。これは既に開催済ですが先月6月に、現代の名工杉山祐二氏をお招きして、鈑金技術研修を開催しました。また、ロードサービスをもっと積極的に取組みたいという会員を中心に、ロードサービス業務に特化した先進取組事例研究としてプチセミナーの開催を予定しております。

BSサミット「二世会」発表全文…全国大会2016

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る