【F1 シンガポールGP】通算200戦目のロズベルグが3連勝でランキング首位…アロンソも入賞

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016F1シンガポールGP決勝
2016F1シンガポールGP決勝 全 10 枚 拡大写真

2016年のF1第15戦シンガポールGPの決勝が18日、マリーナ・ベイ・ストリートサーキットで行われ、ニコ・ロズベルグ(メルセデス)が今季8勝目をマークした。

今年もナイトレースでのスタートとなったシンガポールGP。スタート直後からニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)がピットウォールに激突し、いきなりセーフティカー導入と波乱の幕開けとなったが、ポールポジションのロズベルグは順調にリードを広げていく。レース中のペースも順調で後半は独走状態。このまま優勝かと思われたが、最後に予想外の展開が待ち受けていた。

2番手を走るダニエル・リチャルド(レッドブル)以下、上位を争う後続集団は3回目のピットストップを敢行。特にリチャルドは短期決戦に強いスーパーソフトタイヤを選択。トップのロズベルグはピットには入らず2ストップ作戦を選ぶが、1周あたり3秒速いペースでリチャルドが接近。ついに両者の差は2秒に縮まってファイナルラップに突入。ロズベルグはスローパンクチャーのような症状を訴えペースが上げられず、そこにリチャルドが背後まで迫るが、結局順位は入れ替わらずチェッカーフラッグ。ロズベルグがベルギーGPからの3連勝で今季8勝目を手にした。2番手にはリチャルド、3番手には途中苦しいレース展開でありながらも表彰台圏内を抑えたルイス・ハミルトン(メルセデス)だった。

ちょうど通算200戦目をポール・トゥ・ウィンという最高の形で締めくくったロズベルグ。最後は僅差での勝利だっただけに無線でも雄叫びをあげて喜んでいた。これでチャンピオン争いではロズベルグが273ポイントで再び逆転。ハミルトンに対し8ポイント差をつけた。残り6戦、2人のチャンピオン争いはいよいよ佳境を迎えていく。

マクラーレン・ホンダ勢はフェルナンド・アロンソがスタートの混乱で一時5番手に上がるも、力強いペースをみせることができず、7位でフィニッシュしポイントを獲得。一方のジェンソン・バトンは1周目の混乱でフロントウイングを破損し緊急ピットイン。その後も粘り強く順位を上げていたが、45周目にトラブルでガレージに戻り、リタイアとなった。

2016F1第15戦シンガポールGP決勝結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
2.ダニエル・リチャルド(レッドブル)
3.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
4.キミ・ライコネン(フェラーリ)
5.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
6.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
7.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)
8.セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
9.ダニール・クビアト(トロ・ロッソ)
10.ケビン・マグヌッセン(ルノー)


リタイア.ジェンソン・バトン(マクラーレン)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る