【BMW 225xe アクティブツアラー 試乗】シッカリ者のママがいるファミリーにオススメ…まるも亜希子

試乗記 輸入車
BMW 225xe アクティブツアラー
BMW 225xe アクティブツアラー 全 8 枚 拡大写真

BMWとして初めてのFF車、として登場した『2シリーズ アクティブツアラー/グランツアラー』は、室内空間に広さや使い勝手の良さを求めるファミリーに向けたモデル。FFを選択したのも、スペース効率を突き詰めた結果だ。

そこに加わった新しい選択肢が、プラグインハイブリッドとなる『225xe』。こちらは1.5リットル直3ターボに、後輪を駆動するモーターを組み合わせた4WD車となる。

リチウムイオンバッテリーが後席と荷室の下に搭載されており、荷室容量は通常モデルよりもやや小さくなってしまうものの、もともとが4人分のスーツケース+ベビーカーを積んでも余裕の容量だから、まったく不満なく使えそうだ。

走行モードはMAX eDRIVE(EVモード)と、ガソリンとモーターを効率良く使って走るAUTO eDRIVE、そしてバッテリーを使わずに走るSAVEの3つから選べる。

最大で42.4kmまで走れるというEVモードを試すと、とても重厚感があって力強い印象。低速では乗り心地がゴツゴツしているのが気になるが、速度が上がるにつれて落ち着いてくる。

そしてAUTOにすると、重厚感の中に少し軽やかさも顔を出し、重たいバッテリーの存在を忘れてキビキビと走ることができる。システムトータルの最高出力は224ps/385Nmで、2.0リットルガソリンターボよりもトルクが太いため、低速~中速域で繰り返し加速・減速を繰り返すシーンで頼もしく、運転がスムーズだ。

自宅に充電設備が整い、毎日コマメに充電が可能な環境であれば、そうした市街地での走行がガソリンモデルよりも快適かつ経済的になりそう。逆に、面倒くさがり屋さんには猫に小判。シッカリ者のママがいるファミリーにオススメしたいPHVだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
おすすめ度:★★★★

まるも亜希子/カーライフ・ジャーナリスト
映画声優、自動車雑誌『ティーポ(Tipo)』編集者を経て、カーライフ・ジャーナリストとして独立。 現在は雑誌・ウェブサイト・ラジオ・トークショーなどに出演・寄稿する他、セーフティ&エコドライブのインストラクターも務める。04年・05年にはサハラ砂漠ラリーに参戦、完走。日本カー・オブ・ザ・イヤー(2005-2012等)選考委員、AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。公式ブログ 『運転席DEナマトーク!』他アップ中。

《まるも亜希子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る