日産星野専務、「ニッサン クロッシングは日産の高い技術を発進する基地に」

自動車 ビジネス 企業動向
NISSAN CROSSINGの内覧会で挨拶する星野朝子専務執行役員
NISSAN CROSSINGの内覧会で挨拶する星野朝子専務執行役員 全 10 枚 拡大写真

日産自動車は9月23日、報道陣向けに東京・銀座で翌日オープンする「NISSAN CROSSING(ニッサン クロッシング)」の内覧会を開いた。挨拶に立った星野朝子専務執行役員は「ここを日産の高い技術力を発進していく基地にしていく」と強調した。

ニッサン クロッシングは銀座4丁目交差点に立地し、元日産ギャラリーがあった場所。1963年8月のオープン以来、50年以上にわたって銀座のランドマークとして多くの人が待ち合わせ場所に利用してきた。

今回、その日産ギャラリーがリニューアルし、面積が2倍となって、ニッサン クロッシングとして生まれ変わったわけだが、そのコンセプトは「The Gateway to Nissan Intelligent Mobility」。

「車と人と社会の新しい関係を体験できる場所、そして、ニッサンの高い電動化・知能化技術が提供するインテリジェント・モビリティの発信基地となります」と星野専務は説明する。例えば、『IDSコンセプト』の展示がその典型と言っていいだろう。

同車は電気自動車と自動運転を具現化した革新的コンセプトカーで、搭載したAIがドライバーの走り方や癖を学習し、その学習を元に自動運転の際にはあたかも本人が運転しているかのように車を走らせる。2015年の東京モーターショーで披露した時には話題を呼んだ車だ。

そのほか、バーチャルなレースの体験もできる。『GT-R』が参戦する世界各国の耐久レースやツーリングカーレースを中心に、360度バーチャルコンテンツを通して、まるで自分が運転しているような感覚でレースを楽しむことができるのだ。

「銀座を訪れるすべてのお客さまに日産ブランドの魅力を伝えていく」と星野専務。ニッサン クロッシングの前を通る多くの人が足を止め、ガラス越しに内部の様子を伺いながらスマートフォンで撮影していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る