NISSAN CROSSINGの限定商品、伝統工芸職人とコラボで製作

自動車 ビジネス 国内マーケット
ニッサン クロッシングの限定商品である「クラフトアーツコレクション」
ニッサン クロッシングの限定商品である「クラフトアーツコレクション」 全 2 枚 拡大写真

東京・銀座で9月24日にリニューアルオープンする「NISSAN CROSSING(ニッサン クロッシング)」では、ここでしか買えないグッズがある。それは「クラフト・アーツ・コレクション」と呼ばれるもので、伝統工芸の職人が匠の技を駆使してつくった商品だ。

「日産のデザイン部門の人と職人がいろいろと議論を重ねて、日産の技術力の高さをイメージできるようにつくってもらいました」と説明員は話す。

そのグッズは財布、箸、ステンレスのタンブラー、カットグラスの4種類。財布と箸はオープンと同時に発売し、価格は財布が7560円と4860円、箸が2900円。タンブラーは10月、カットグラスは11月の発売予定となっている。

財布は東京・蔵前の革職人がひとつひとつ手づくりしたもので、水に濡れても大丈夫なように防水加工をしてある。箸は福井県の伝統工芸、若狭塗りで有名な職人が製作し、手にしっくりなじむように仕上がっているという。

10月発売予定のステンレスのタンブラーは新潟県燕市の磨き屋シンジケートの職人がピカピカに磨き上げた逸品で、構造が二重になっており、小さなトレイもついている。そのトレイにはつまみが載せられるくぼみがついている。ちなみのその職人は『GT-R』のエグゾーストパイプを磨いている人とのことだ。

そして11月発売予定のカットグラスは、江戸切子の職人が日産のイメージに合うようにしあげたものだそうだ。特に透明で赤のラインに入ったものは、表面が赤いグラスを透明になるまで削り、非常に手間がかかっているものとなっている。

「今後も日本全国の伝統工芸職人や一流の技を持った職人と組んでいき、商品のラインナップを増やしていこうと考えています。特に新しいことにチャレンジしたいと考えている職人と組んでいきたいです」と説明員は熱く語る。

ニッサン クロッシングにはこのクラフトアーツコレクションのほかに、本社の売店でも販売しているニッサンコレクションやニスモコレクションの商品も展示してあり、見ているだけでも楽しくなりそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る