マツダファン6000人が富士スピードウェイに集結…Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 全 35 枚 拡大写真

25日、富士スピードウェイで開催された「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」(BDE)には、6,000人ものマツダ車ファンが全国から集まり、トークショーや親子体験イベント、サーキット同乗走行、パレードラン、レーシングカーデモ走行などを楽しんだ。

富士スピードウェイでは初となるBDE。サーキットを生かしたデモ走行、サーキットタクシー、親子イベントなど盛りだくさんな内容だった。まず、このイベントに合わせて、ロードスターのワンメークレースである「パーティーレース」、そして富士チャンピオンシレース(FCR)のうちロードスターカップ7クラス、デミオレースのマツダ車によるスペシャルマッチが組まれた。

圧巻は、1991年ル・マン24時間レースの優勝車(787B)他、RX-7、カペラロータリーなど歴代競技車両によるデモ走行。ほとんどがロータリーエンジンということで、マニアにはたまらない音も楽しめる走行となった。

親子体験コーナーでは、仮設リフトで車を持ち上げての点検・整備体験、オリジナルプレートを車の吹き付け塗装で色付けする塗装体験ができる。子どもたちは日ごろお父さんの車には触らせてもらえないためか、熱心に説明を聞き、インパクトレンチやスプレーを操作していた。

ラジコンコーナーでは、直前のホビーショーで発表されたデミオのラジコンカーが展示・走行されていた。そのとなりでは、事前に申し込んだ親子によるラジコンカーの組み立て教室が盛況だ。

そして、広島から組み立てた状態で7時間かけて運んできたというレゴによる自動車組み立て工場。内部はラインごとに再現されており、コンベアに流れるクルマは、プラモデルを改造したものを利用しているという。設計から完成まで3か月ほどかかり、そのうち組み立てに1か月半ほどかかったという。

子ども向けの遊具コーナーもあり、食事もパドックの一部をフードコートとするなど、家族全員で楽しめる工夫が随所にみられた。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る