トヨタのラリー選手育成プログラム、フィンランド選手権最終戦で総合3位

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
新井大輝/グレン・マクニール
新井大輝/グレン・マクニール 全 3 枚 拡大写真

トヨタGAZOOレーシング ラリーチャレンジプログラムにて欧州でトレーニング中の勝田貴元、新井大輝が、9月23~24日に開催されたフィンランドラリー選手権最終戦(第6戦)「ピレリ ラリー」SM1クラスにR5車両(フォード『フィエスタ』)で参戦した。

【画像全3枚】

新井/グレン・マクニール組は総合3位、クラス3位に入賞、勝田/ダニエル・バリット組は総合11位、クラス8位で完走し、今シーズンの実戦トレーニングを締めくくった。

フィンランド・タンペレ市を中心に行われるピレリ ラリーは、2日間で総SS距離120.59km、過去にはWRCのフィンランド戦でも使用された伝統的なステージなども含む9つのステージで競われる難コース。 昨年は勝田、新井ともにリタイアを喫したが、その後1年間積み重ねたトレーニングの成果を発揮すべく、今年は自信を持って臨んだ。

Day1はSS1とSS2の2本を走り、新井がクラス6位、勝田はクラス13位で終えた。Day2は、かつて何台もの車両をリタイアさせた難ステージであるSS3-Savoからスタート。新井はこのステージを知り尽くした地元ドライバー達を抑えてトップタイムを出し、現地のラリー関係者や観衆を沸かせた。また、新井は今回から新設されたステージであるSS8とSS9でもトップタイムを記録し、総合3位でラリーを終えた。総合1位のJuha Saloとは9.6秒差、2位のAri Vihavainenとは僅か1.6秒差だった。一方、勝田も得意とするターマックステージ(SS5)でトップタイムを出したほか、全ステージをうまくコントロールして走りきった。

チーフインストラクターのヨウニ・アンプヤは、「新井が2つのステージでかなりのタイムロスをしてしまったことはとても残念だったが、ペースを取り戻してからの彼の走りは素晴らしかった。 勝田の走りは彼のペースノート経験の少なさがまだ影響しているが、今後さらに経験を積んでいけば競技スピードは自然についてくる」と分析し、両ドライバー共に今シーズンの育成目標レベルに到達したと、満足した表情を見せた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  3. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  4. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る