東京湾の恩恵を再認識する 10月22-23日

船舶 エンタメ・イベント
横浜港 (c) Getty Images
横浜港 (c) Getty Images 全 3 枚 拡大写真

国土交通省は、「東京湾大感謝祭2016」を10月22日、23日に横浜赤レンガ倉庫で開催すると発表した。

【画像全3枚】

かつて、豊かな東京湾でとれた魚介類は、その豊富さ、新鮮さ、味の良さから、「江戸前」の食文化を育み、多くの恩恵を与えてくれた。しかし、高度経済成長を経て、沿岸部都市が発展してきた背後で、その豊かさが減少し、受けてきた恩恵に気づく機会が少なくなっている。

そこで、官民が連携・協働して東京湾の再生を目指すために「東京湾再生官民連携フォーラム」が2013年11月に組織され、東京湾の再生に向けた活動や行動の輪を広げている。

フォーラム活動の一環として開催される今年の東京湾大感謝祭では、東京湾再生官民連携フォーラムの活動報告のほか、汽笛の一斉吹鳴、釣り体験教室、スタンプラリーや特別コラボ企画のふるさと納税大感謝祭などのイベントが実施される予定。海の環境や水質改善の取り組みについても学ぶことができる。主催は東京湾大感謝祭実行委員会。

10月22日のオープニングセレモニーでは、東京湾再生アンバサダーの日本テレビ桝太一アナウンサーが司会を務める。

入場は無料。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る