トヨタとダイハツ、2社による新興国小型車カンパニーを設置
自動車 ビジネス
海外マーケット

今回のカンパニー設置は、成長が見込まれる一方で、競争が激化する新興国市場にて、ダイハツの良品廉価なモノづくりをベースとした競争力のある商品を展開することが目的。新興国小型車を担当するトヨタ、ダイハツ両社から成るカンパニーを2017年1月目処に設置し、企画から生産準備までを担う。
2社の役割分担は、新興国向けの小型車の開発・調達・生産準備を、基本、ダイハツに一本化し、ダイハツが進める新アーキテクチャー「DNGA」を展開。トヨタはこの推進を知見・リソーセスの面からサポートする。また、商品企画、事業企画は、トヨタとダイハツが一体となって策定・共有。生産については、両社の既存拠点を相互に有効活用していく。
トヨタでは2016年4月から、仕事の進め方変革を狙いとした、製品軸での「カンパニー制」を導入。今回は、トヨタとダイハツの両社にまたがる形態とし、ダイハツがけん引するカンパニーとなることを想定しており、トヨタの従来のカンパニーとは位置づけが異なるものとなる予定だ。
《纐纈敏也@DAYS》