東武鉄道と台湾鉄路の“遠距離愛” 第3章…浅草駅で式典

鉄道 企業動向
台湾鉄路 自強号「日光詣スペーシア」デザイン車両運行開始記念 出発式(浅草駅、10月3日)
台湾鉄路 自強号「日光詣スペーシア」デザイン車両運行開始記念 出発式(浅草駅、10月3日) 全 14 枚 拡大写真

10月3日、東武鉄道浅草駅。同社幹部などが待つ特急ホームに、11時15分、日光詣スペーシアが入ってきた。いつも走ってる“金色スペーシア”で、何の変化もなさそうだ。ホームの式典幕を見ると「東武鉄道×台湾鉄路 連携施策 第3弾」と記されている。

式典タイトルは、「台湾鉄路 自強号『日光詣スペーシア』デザイン車両運行開始記念 出発式」。その名のとおり、金色スペーシアのカラーリングを施した台鉄特急「自強号」用車両と、金色スペーシアが同時出発するというイベントで、昨年末に友好鉄道協定を結んだ東武と台湾鉄路の連携イベントの第3弾。第1弾は記念乗車券・相互乗車券、第2弾は東武特急に台鉄「プユマ」のカラーを施した。今回は、その“逆版”。

「東武側の日光詣スペーシアには、デザインが更新されたマークが貼られている」とスタッフ。ドア横の円形ステッカーには、金色スペーシアと同じデザインの自強号用E1000形電車が描かれている。

「側灯滅! ドアよし」。11時30分、出発信号が青に変わり、ステッカーだけが変わった金色スペーシアが、浅草駅・大阿久信二駅長の合図とともにするすると特急ホームを離れていった。

「国境をこえ、同じ塗装の車両と同時出発する瞬間に立ち会えてうれしい。これをきっかけに、また多くの台湾の人が訪れ、当沿線の人たちも、もっと台湾を訪れてほしい」(東武鉄道営業部スカイツリーライン高橋健一営業支店長)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る