【インターモト16】カワサキ、Ninja1000 など2017年モデル6機種を出展

モーターサイクル 新型車
インターモト2016 source: Intermot
インターモト2016 source: Intermot 全 7 枚 拡大写真

川崎重工業は、10月4日にドイツ・ケルン市で開幕した「インターモト2016」に、欧州向け2017年ニューモデル6機種を出展する。

今回、スポーツツアラー「Ninja1000」(欧州名=Z1000SX)を出品する。ハイパフォーマンスとアグレッシブ・スタイリングのスーパースポーツに、実用的な機能を加えたスポーツツアラー。LEDヘッドランプを採用することで、シャープな印象とした。鋭いスロットルレスポンスと力強い中速回転域の加速が特長の1043cc水冷4ストローク並列4気筒エンジンは、ECUプログラムを変更、スムーズなエンジン特性としてコントロール性と快適性を高めた。風防性能を向上させる新形状のスクリーンとフェアリングや、座面を大きくしサポート性を高めたシートなど、ツーリングに適した実用装備を充実させた。

オールラウンドスポーツ「Ninja650」も出品する。スポーティさと快適性をバランスさせた、オールラウンドスポーツ。軽量、コンパクトな649cc水冷4ストローク並列2気筒エンジンは、低中速回転域での力強いトルクと俊敏なスロットルレスポンスが特長。

また、Ninjaシリーズのフラッグシップとして、限定生産の公道向けモデル「Ninja H2 カーボン」や、クローズドコース専用モデル「Nija H2R」を出品する。スーパーチャージドエンジンによる高い加速力と高度なプログラムを用いたエンジン&シャーシ総合マネージメントパッケージ「KCMF(カワサキ コーナリング マネージメント ファンクション)」により、さらに高次元のスポーツライディングが可能となる。

このほか、スーパースポーツ「Ninja ZX-10R」のバリエーションモデルとして「Ninja ZX-10RR」を出品する。エンジンの仕様変更や、イタリアのホイールメーカーであるマルケジーニとの共同開発による新型アルミ鍛造ホイールを採用、サーキット性能の向上を図った。

カワサキを代表するZシリーズの最大排気量モデル「Z1000」も出品する。ECUプログラムの変更でスムーズなパワー特性とするとともに、欧州の排ガス規制であるユーロ4に適合する。サスペンションやブレーキのセッティング変更により、アグレッシブなマシンキャラクターを生かしつつコントロール性を高めた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る