【CEATEC 16】日立、自律走行モビリティを参考出展…ラストワンマイル送迎などへ

自動車 テクノロジー ITS
日立製作所(CEATEC JAPAN 2016 幕張メッセ 10月4~7日)
日立製作所(CEATEC JAPAN 2016 幕張メッセ 10月4~7日) 全 6 枚 拡大写真

日立製作所は、衛星電波や高精度3次元自己位置推定技術による「歩道を自律走行する次世代パーソナルモビリティ『ROPITS』」をCEATECに参考出展。スマホやPCから任意地点へ呼び出し、目的地まで歩行者と同じペースで移動する近未来のモビリティシーンを伝えていた。

ROPITSは、一人乗り4輪パーソナルモビリティで、前面のルーフが大きく縦に開閉。基本は何も操作することなく、目的地まで移動できるが、右側にジョイスティック型の操作器が付き、手動と自動を切り替えるスイッチとともに、マニュアルでの運転もできる。

高精度3次元自己位置推定技術や、車体水平維持アクティブサスペンションを搭載し、歩行者・自転車・自動車などまで回避し、小さな段差や傾斜なども感じさせずシームレスで安定した移動を実現。前面に付いたセンサーがくるくるとまわる姿が印象的だ。

実際に乗車するには、まずスマホやPCから任意地点にROPITSを呼び出せることから。この任意地点については、緯度・経度で認識し、ROPITSは、車体に搭載された高精度3次元自己位置システムで周囲の状況を把握しながら呼び出し位置まで移動する。

予約した日時・場所に到着し、ユーザーが乗り込んで走行開始操作を行うと、目的地までの自動走行が始まるという具合。同社は、「公共交通機関と連携したシェアリング型ラストワンマイル送迎や、物流、セキュリティなど幅広い分野での活躍が期待される」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る