【CEATEC 16】生産ラインの風景を変える…オムロンの自動搬送ロボット

自動車 ビジネス 企業動向
オムロン(CEATEC JAPAN 2016 幕張メッセ 10月4~7日)
オムロン(CEATEC JAPAN 2016 幕張メッセ 10月4~7日) 全 7 枚 拡大写真
オムロン(京都市)は、米国子会社のオムロンアデプトテクノロジーズが開発した「屋内用モバイルロボットLD」を先行展示。「車種が刻々と変わる自動車生産ラインなどにフレキシブルに対応するロボ」として、2シリーズ4形式を2017年1月20日から世界33か国で発売する。

モバイルロボットLDは、前面に内蔵されたレーザースキャナーが路面や周囲の状況をリアルタイムに把握し、SLAM技術で移動できる範囲とその地図を自動作成。「地図とレーザースキャナーの測定結果を照らし合わせ、自分の位置を把握しながら人や障害物をどを回避するルートをリアルタイム検知。最大130Kgの搬送物をぶつかることなくスムーズに運ぶ」という。

スキャンセンサーとマッピングを組み合わせたSLM(Simultaneous Localization and Mapping)によるロボットで、「自動車や船舶、航空、鉄道、電子部品、食品、衣料品まで、ものづくりの現場や、物流・倉庫などの屋内空間を最適ルートで移動する」。屋内に限るのは、「防水などにまだ伸びしろがある」とも伝えていた。

搬送のオートメーション化は、「単純・単調で重労働な作業から解放され、創造的分野などに集中できる。生産性や品質向上へもつながる」とも伝えていた。

また同社ブースでは、オムロンオートモーティブエレクトロニクスが開発中の「非接触脈拍センサー」のプロトタイプも先行展示。同センサーは、オフライン状態のクルマのなかでも時系列ディープラーニングを実行し、ドライバーの運転集中の度合いが測れるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る