【ダカール17】BFグッドリッチ、公式タイヤサプライヤーとして5年ぶりに復帰

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
プジョー2008DKR16
プジョー2008DKR16 全 4 枚 拡大写真

ミシュランは、傘下のBFグッドリッチがダカールラリーの公式タイヤサプライヤーとして、2012年以来5年ぶりに復帰すると発表した。

BFグッドリッチは、1993年のパリ・ダカール・ラリーで初勝利。以来、2012年に撤退するまで12回の優勝を飾ってきた。今回、5年ぶりに公式タイヤサプライヤーとして復活。約300台の参加車両にレーシングタイヤを供給するほか、BFグッドリッチ ダカール・サービスセンターを各地に開設し、サポートも行う。

BFグッドリッチは今回、クロスカントリー・ラリー用に製造された特製レーシングタイヤ「オールテレーン KDR2」をプジョー2008DKR16やトヨタGAZOOレーシングに提供。「Baja T/A KR2」をベースに軽量化を図り、斬新なトレッドパターンを採用。比較的軽量な車両のハンドリング性向上に応える設計となっている。

「オールテレーン KDR」は、KDR2と同種のタイヤだが、あらゆる地形に対してグリップ力を発揮するとともに、快適な運転性能、一段と安定したブレーキ性能を実現。特にTOYOTA Overdrive Racing、Mini X-Raid、Mini ALL4などの四輪駆動車に見られた、サイドウォールへの過重な負荷に耐えうるよう設計されている。

「Baja T/A KR2」は、バハ砂漠を制した実績のあるタイヤで、ダカールラリーでも二輪駆動車向けに提供。柔らかい地面での摩擦力、サイドウォール損傷に対する防護性能、バランスの取れたブレーキ性能とコーナリング性能を発揮する設計になっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る