JR西日本、京都鉄道博物館で日本鉄道大賞を受賞

鉄道 エンタメ・イベント
2016年の日本鉄道賞はJR西日本が大賞を受賞。京都鉄道博物館(写真)のオープンなどが評価された。
2016年の日本鉄道賞はJR西日本が大賞を受賞。京都鉄道博物館(写真)のオープンなどが評価された。 全 2 枚 拡大写真

国土交通省鉄道局は10月7日、「第15回『日本鉄道賞』」の受賞者を決めたと発表した。JR西日本の「『生きている』鉄道文化の長期保存と魅力ある展示」が日本鉄道大賞に選ばれたほか、近畿日本鉄道(近鉄)と仙台市交通局も特別賞を受賞した。表彰式は10月14日に行われる。

JR西日本は今年4月、京都鉄道博物館(京都市下京区)をオープン。蒸気機関車の動態保存を行ってきた梅小路蒸気機関車館を拡張する形で整備したもので、扇形車庫や山陰本線旧二条駅舎など歴史的な建築物も保存されている。また、蒸気機関車の解体検査や修理を行う専用検修庫が京都鉄道博物館とあわせて整備され、蒸気機関車の長期的な保存体制を確立した。

日本鉄道賞表彰選考委員会は「京都鉄道博物館は、まさにアクティブに『生きている』博物館としての特性」を備えているなどとし、JR西日本の取り組みを日本鉄道大賞に選んだ。

近鉄は「携帯型放送装置による車内放送の多言語対応」で特別賞を受賞した。同社は業務用タブレット端末を用いて、日本語・英語・中国語・韓国語による車内放送を実施できるシステムを導入。「インバウンド客に安心して鉄道を利用してもらえる環境を整える点で大変意義深」いとされた。

仙台市交通局は「市民協働で創った杜の都の新しい地下鉄」で特別賞を受賞。2015年12月に開業した地下鉄東西線の建設では、駅舎や車両のデザインで市民の意見を積極的に反映させる取り組みが行われたとし、「こうした姿勢は、利用者と鉄道事業者の垣根を取り払うという意味においてもバリアフリーを実践したもので高く評価」できるものとした。

日本鉄道賞は、10月14日「鉄道の日」の創設の趣旨にあわせ、「鉄道に対する国民の理解と関心を深め、国民の強力な支持を得るとともに、鉄道の一層の発展を期する」(国交省)ことを目的とした表彰制度。「鉄道の日」実行委員会内に設けられた表彰選考委員会が毎年1回、選定している。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 同じレートでも違う? 直巻きスプリングで乗り味が激変する理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る