ANAがXPRIZEとパートナー契約…イノベーション国際コンペに採用

航空 企業動向
XPRIZEにエントリー中の月面探査車「HAKUTO」
XPRIZEにエントリー中の月面探査車「HAKUTO」 全 1 枚 拡大写真

全日本空輸(ANA)は、グローバルな非営利財団、XPRIZE財団と日本企業として初めてパートナー契約を締結し、XPRIZEオフィシャルエアラインとなる。

XPRIZE財団は、世界中で「イノベーション界のカリスマ」と評され、2014年には米フォーチュン誌の「世界の偉大なリーダー50人」にも選出されたピーター・ディアマンデス氏が、1995年に創立したアメリカの非営利団体。

高額な賞金とテーマを設定して世界中のチームが競い合うコンペを展開し、「競争」を通して、人間が持つ想像力、アイディア、インスピレーションと最新技術が正しく組み合わされた全く新しいソリューションを早期、効率的に実現することを掲げる。

この発想とそれに伴う成果は各国から高い注目と評価を得ており、XPRIZE財団が拠点を置くアメリカ西海岸を中心に、多数の財界人や起業家などが財団を支援している。

ANAでは、XPRIZE財団のイノベーションとチャレンジに賛同し、パートナーシップ契約を締結した。今後、双方の顧客などへのアプローチを通じて、世界中のイノベーターのさらなるチャレンジをサポートし続けるとともに、ANA自らも変革を重ねていきたいとしている。

また、パートナーシップ契約締結に先立ちANAは、XPRIZEが主催する次期国際賞金レーステーマを決定するコンペ「VISIONEERS」にメンバーを派遣しており、コンペでANAチームが提案した「ANA AVATAR X PRIZE」が、次の国際賞金レーステーマとして採用されることが決定した。

「ANA AVATAR X PRIZE」は、時間、距離、文化、年齢、身体能力など様々な制限に関わらず「移動」できる技術を通し、例えば医師や教員が不足している地域や、人間が立ち入れない災害現場でのアバター活用を通じて社会的な課題解決への貢献を目指すもの。VR、ロボティクス、センサーなど、最先端テクノロジーを用いて、異なる複数の場所に、あたかも自分が存在し、物理的に物を動かしたり触ったりできるテクノロジーの実現を目指している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る