京急電鉄、新1000形マイナーチェンジ車にコンセント 11月から運行

鉄道 企業動向
新1000形マイナーチェンジ車のイメージ。11月から運行される。
新1000形マイナーチェンジ車のイメージ。11月から運行される。 全 3 枚 拡大写真

京浜急行電鉄(京急)は10月11日、新1000形ステンレス車のマイナーチェンジ車(16次車)を28両導入すると発表した。11月から運行が始まる。

新1000形は、2002年から導入が続く京急の電車。北総線~京成線~都営浅草線~京急線の直通運転に対応しており、先頭部の向かって左側には、地下鉄線内での災害発生時に使用する非常用ドアが設置されている。

当初はアルミ車体の8両編成で、全体に赤白2色の塗装を施していたが、2007年以降の増備車は車体をステンレス製に変更。側面は窓回りを中心に無塗装(シルバー)となり、それ以外の部分はカラーフィルムを使っている。

一方、今年3月から営業運転を開始した1800番台は4両編成。車体はステンレス製だが、赤白2色のフィルムを使ってアルミ車と同様のデザインを施した。編成先頭部は中央に貫通扉を設けたデザインに変更。4両編成を2本つないだ8両編成で運用しても、編成間を移動できるようにした。

発表によると、京急が今回導入するマイナーチェンジ車は、6両編成2本と8両編成2本。車体はステンレスを採用する。側面のデザインは1800番台と同様、赤白2色のフィルムで装飾するが、編成先頭部は向かって左側に非常用ドアを配置したデザインに戻す。ヘッドライトは京急の車両としては初めてLEDを採用する。

車内客室は、車端部の片側に2人がけ補助椅子の付いた4人がけボックス席を設置し、コンセントも二つ設ける。新1000形ステンレス車でボックス席が設けられるのは、これが初めて。ロングシートの袖仕切りは大型化する。

車内の案内装置は、日本語と英語に対応したLCDを全てのドア上に設置(各車6台)するほか、中国語と韓国語に対応したLCDも交互に配置(各車3台)する。

マイナーチェンジ車は6両編成が11月に導入される予定。2017年2月には8両編成も導入される予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る