山陽新幹線、相生-岡山間に新しい保守基地…作業時間が3倍に

鉄道 企業動向
新しい保守基地の概略図。2021年3月の完成を予定している。
新しい保守基地の概略図。2021年3月の完成を予定している。 全 3 枚 拡大写真

JR西日本は10月12日、山陽新幹線相生~岡山間の兵庫県赤穂市内に、保守作業の拠点基地(保守基地)を新設すると発表した。2021年3月の完成を目指す。

発表によると、新しい保守基地は姫路保守基地(姫路駅付近)から38km、岡山保守基地(岡山駅付近)から44kmの地点に設けられる。敷地は約2万3900平方mで、留置線の総延長は約1600m。クレーンや検修庫、資材置場、給油設備などを設ける。

山陽新幹線は保守基地が13カ所に設けられているが、いずれも開業時に設置されたもの。開業後の追加設置はこれが初めてだ。

保守基地が増えることで、保守作業を行う場所までの移動時間が短くなり、作業時間を増やせる。現在の作業時間(約60分)に比べて最大で約3倍(約180分)の時間が確保できる見込みで、安全・安定輸送の維持に効果があるという。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る