ヤマハと一緒に頑張りたい…ロッシがファンの前で宣言【YAMAHA MotoGPファンミーティング】

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
史上最強との呼び声も高いバレンティーノ・ロッシ選手。
史上最強との呼び声も高いバレンティーノ・ロッシ選手。 全 21 枚 拡大写真

『MotoGP 第15戦 MOTUL日本グランプリ』(10月14日~16日 ツインリンクもてぎ)の開催を目前に控え、ヤマハ発動機は10月12日、『YAMAHA MotoGP FAN MEETING 2016』を開催した。

会場となったスターライズタワー(東京都港区)には、同社レーシングチームのスポンサー各社がそれぞれ招待したプレミアムカスタマーおよそ150人が来場。外部への事前告知を一切おこなわない、シークレットイベントとして開かれた。

参加ライダーは今週末の日本グランプリをヤマハのマシンで駆る5人のライダーたち。J. ロレンソ選手、V. ロッシ選手、P. エスパルガロ選手、B. スミス選手、中須賀克行選手だ。

選手たちが姿をあらわすと、ファンからは歓喜の声が。なかでも声援が大きかったのは、今年3月にヤマハと2018年までの契約を結んだロッシ選手。1996年以来、世界選手権で多くのタイトルを獲得し、キャリアも来季で22シーズン目。

質問コーナーでは「この厳しい世界最高峰で今なお進化し、戦い続けられるモチベーションはいったいなんなのでしょうか?」の問いに、ロッシ選手は「モチベーションが絶えることはないですし、これからもヤマハと一緒に頑張っていきたい」と、笑顔で答えた。

また、各ライダーから抽選で2名ずつ来場者にプレゼントが手渡され、2ショット写真も撮影。さらに全招待客が、約10名づつ5名のライダーと写真に収まった。

ライダーらは気さくに握手やサインに応じ、ファンらは感激するばかりの時間を過ごした。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る