GM、水素燃料電池車の開発から50周年

エコカー EV
GMが1966年に開発した世界初の水素燃料電池車、Electrovan
GMが1966年に開発した世界初の水素燃料電池車、Electrovan 全 1 枚 拡大写真

米国の自動車最大手、GMは10月5日、水素燃料電池車を初めて開発してから、50周年を迎えたと発表した。

GMは今から50年前の1966年、水素を動力源とする燃料電池車、『Electrovan』の試験を行った。Electrovanは、ケネディ大統領の有人月探査計画で培われた燃料電池技術を、初めて転用した車両だった。

フロイド・ウィチャレック氏は当時、200名から成るチームと共に、Electrovan燃料電池開発のプロジェクトマネージャーとして 、燃料電池技術を初めて民生技術に転用する取り組みを進めていた。この燃料電池技術は、1962年にジョン・F. ケネディ大統領がアメリカ航空宇宙局(NASA)に指示した「1960年代の終わりまでに人類を安全に月面着陸させる」との計画が発端となり、培われたものだった。

Electrovanは、水素が車両を駆動させるためのエネルギー源として利用できるかを研究するための試験車両。ウィチャレック氏は、「このプロジェクトは3交代制で遂行され、1966年1月に始まり、10か月後に終了。燃料電池の耐久性は、試験セル内で数か月間にわたって実証された」と述べている。

プロジェクトの終了後、Electrovanは、2001年に再発見されるまでの31年間、米国ミシガン州ポンティアックの倉庫に格納。現在は、燃料電池の展示の際に使用され、外部のミュージアムに貸し出される以外はGMヘリテージセンターに収蔵されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る