【WEC 第7戦富士】初日終えたトヨタ勢、一貴「決勝いいペースで」&可夢偉「概ね順調」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トヨタのLMP1-Hマシンで戦う中嶋一貴と小林可夢偉。
トヨタのLMP1-Hマシンで戦う中嶋一貴と小林可夢偉。 全 6 枚 拡大写真

14日、富士スピードウェイで走行が始まった世界耐久選手権(WEC)第7戦。初日を終えたトヨタGAZOOレーシングの中嶋一貴と小林可夢偉が、決勝に向けて順調な出足であった旨を語っている。

走行初日、LMP1-Hクラスに参戦する2台の「トヨタTS050 HYBRID」は、2回のフリー走行でのベストタイム的にはポルシェ、アウディ勢に先んじられる格好となった。だが、5号車の中嶋一貴、6号車の小林可夢偉はともに、内容面に関して良好な意のコメントを発しており、母国戦勝利に向けて一定以上の手応えがあることを感じさせてくれた。

#5 中嶋一貴のコメント
「ホームレースであり、好きなサーキットのひとつである富士でWECのレースを走ることができて嬉しいです。今日は多くのセットアップ作業をこなし、良い手応えを得ました。ロングランも行ない、決勝に向けて重点的に作業を進めましたが、マシンの感触はとても良いです。予選ではそれほど強さを見せられないかもしれませんが、決勝本番では良いペースで戦えると思っています」

#6 小林可夢偉のコメント
「ここ富士スピードウェイで、トヨタを応援してくれるファンのみなさんの前でレースができることを嬉しく思っています。今日は多くの距離を走ってセッティングを進めることができました。もう少し煮詰めたかった部分もありますが、今のところは概ね順調と言うことができると思います」

彼らの僚友ドライバーたち、5号車のA.デビッドソン & S.ブエミ、6号車のS.サラザン & M.コンウェイからも決勝レース重視でセッションを進めた意を含むコメントが出ている。一貴も言うように、予選で華々しい戦果を得ることは難しいかもしれないが、やはり今季ここまでのトヨタのレース傾向通り、決勝でしぶとく順位を上げていくような展開で今季初勝利を狙うことになりそうだ。

初日、トップタイムはM.ウェーバー組の#1 ポルシェで1分24秒074。#8 アウディ、#7 アウディ、#2 ポルシェが約1秒差の1分24秒968~1分25秒078に密集しており、トヨタの2台はさらにコンマ5秒ほど離れた1分25秒556(#6)と1分25秒657(#5)。

#1 ポルシェが約1秒という大きめなリードをとってはいるが、アウディ勢の初日の感触等を聞いたうえで考えると、見た目のタイム差ほどのパフォーマンス差はないとの見方もできそう。そもそもフリー走行のベストタイムは同列比較が難しいものであり、いずれにせよポルシェとアウディの予選での先陣争いは、やはり僅差ヒートアップ状態となることが大いに予想される。そして富士のコース特性や相性も考慮した場合、決勝ではトヨタも交えた3大ワークスの激闘実現も充分にあり得そうなところだ。

WEC第7戦・富士6時間レースは15日が予選、16日が決勝。富士スピードウェイでは当日観戦券の発売が行なわれる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る