【MotoGP 第15戦日本】ロッシが大逆転でポールポジションを獲得、マルケスは不運に泣く

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【MotoGP 第15戦日本】ロッシが大逆転でポールポジションを獲得、マルケスは不運に泣く
【MotoGP 第15戦日本】ロッシが大逆転でポールポジションを獲得、マルケスは不運に泣く 全 5 枚 拡大写真
2016年のMotoGP第15戦MOTUL日本グランプリの公式予選が15日、ツインリンクもてぎで行われ、バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)が今季3回目のポールポジションを獲得した。

強い日差しが照りつける中で始まった予選。まずフリー走行の総合11番手以下のライダーで争われるQ1では中須賀克行(ヤマハ)と急きょ代役参戦が決まった青山博一が登場。ともにQ2進出を目指して果敢に攻めていったが、中須賀が1分46秒627で6番手タイム。明日は16番グリッドからのスタートとなる。青山は12番手タイムにとどまり、明日は22番手から追い上げを目指す。

0.1秒を争う激しい争いとなったQ1はアルバロ・バウティスタとスコット・レディングがトップ2に入りQ1を通過した。

続くQ2。午前中のフリー走行3回目で転倒し、検査のため病院に運ばれ、予選への出走が心配されていたホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)だが、その後すぐヘリコプターでサーキットに戻ってきて、問題なく出走。Q2でも1周目からアグレッシブに攻めていった。

1回目のアタックで速さを見せたのがフリー走行総合トップだったマルク・マルケス(ホンダ)。1分44秒134を記録しライバルを圧倒。MotoGPクラスでのもてぎ初ポールポジションを目指し、2回目のアタックではさらにペースを上げていくが、90度コーナーでバランスを崩し失敗。その間に、ベストタイムを塗り替えたのはロッシ。1分43秒987を叩き出しトップに浮上した。これにマルケスももう一度アタックを試みるが、5コーナーでカル・クラッチローが転倒。イエローフラッグが出ていたため、ここでも止むなくアタックを中断することに。ここでチェッカーフラッグとなり、ロッシは通算64回目、もてぎでは2009年以来となるポールポジションを勝ち取った。2番手にはマルケス、3番手にはロレンソが続いた。

今週末はマシンの仕上がりが今ひとつで、なかなか上位に食い込めなかったロッシ。「今週末は苦労したし、体のコンディションも万全とは言えない状態。だけどチームのみんなが本当に頑張ってくれて、フリー走行4回目でいいバランスが見つかった」とコメント。

また些細な一つのミスでポールポジションを逃す形となってしまったマルケスだが、予選結果については納得している様子「ポールポジションの方が良かったけど、今日の結果は嬉しいよ。2回目のアタックではいい感触を得られた。明日が楽しみだね」と、決勝レースでの逆転に自信をみせていた。

2016MotoGP第15戦日本GP 公式予選結果
1.バレンティーノ・ロッシ(Movistar Yamaha MotoGP)1分43秒954
2.マルク・マルケス(Repsol Honda Team)1分44秒134
3.ホルヘ・ロレンソ(Movistar Yamaha MotoGP)1分44秒221
4.アンドレア・ドヴィツォーゾ(Ducati Team)1分44秒294
5.カル・クラッチロー(LCR Honda)1分44秒402
6.アレイシ・エスパルガロ(Team SUZUKI ECSTAR)1分44秒494
7.マーベリック・ビニャーレス(Team SUZUKI ECSTAR)1分44秒539
8.ヘクトール・バルベラ(Ducati Team)1分44秒980
9.ポル・エスパルガロ(Monster Yamaha Tech 3)1分45秒232
10.ダニロ・ペトルッチ(OCTO Pramac Yakhnich)1分45秒823


16.中須賀克行(Yamalube Yamaha Factory Racing Team)1分46秒627
22.青山博一(Repsol Honda Team)1分47秒788

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る