【スバル レヴォーグ STIスポーツ 試乗】硬派から上質車へ、STIの“変身”着実に…中村孝仁

試乗記 国産車
スバル レヴォーグ STIスポーツ
スバル レヴォーグ STIスポーツ 全 20 枚 拡大写真

“STI”である。かつての“STi”(iが小文字)とは違う。限定生産ではないラインナップモデルとしてSTIが新たな一歩を踏み出した。

そんな印象すら与えてくれたのが、今回の『レヴォーグSTIスポーツ』であった。STiといえば、かつては硬派で鳴らしたスバルの高性能モデル。ラリーで鍛え上げられた足に、超が付くような高性能エンジンを搭載したモデルばかりが想像されたものである。確かに高性能であることは今も変わりはない。しかし、このところその高性能車の世界観が変わりつつあるのではないかと思うのだ。

世界的に見れば、例えばAMGやBMW M、さらにはアウディのSモデルにRSモデル、最近ではボルボのポールスター等々。いずれ劣らぬ高性能モデルばかりではあるのだが、これらはいずれも上質であっていわゆるラグジュアリーカーとして認知されている存在。そこには体育会系の硬派なイメージはない。翻って日本。最近では例えばトヨタのG'sや日産ニスモなどは高性能だけでなく、ちゃんと上質感を演出している。まさにSTIもその路線に軌道修正してきた印象が強い。

特に今回はSTIでクルマが生産されるわけではなく、通常のレヴォーグのラインから生み出される。このあたりもニスモなどと同じで、そのラインにいながらいわゆるノーマル車とは異なる味付けのクルマを生み出すわけである。

簡単に概要を紹介しよう。このレヴォーグSTIスポーツ、1.6リットル車と2リットル車がある。1.6リットルの方は170psに250Nmの性能。一方の2リットルは300psに400Nmだから、性能差はかなり大きい。ただし、1.6リットルがレギュラーガソリンであるのに対し、2リットルはプレミアムを要求する。

また、トランスミッションも1.6リットルはノーマルのリニアトロニックであるのに対し、2リットルはスポールリニアトロニックであるなど、エンジン性能のみならず、運動性能にも差がある。また、1.6リットルではアイドリングストップが可能だが、2リットルにはそれが付かないから、必然的に燃費の差はかなり大きくなる。

さてこの2台。乗り比べてみた。パフォーマンスだけを取ればやはり格段の違いである。2リットルが弾かれたような加速感で発進できるのに対し、スムーズで十分に速いけれど、パンチ力という点では比較にならない1.6リットル車という印象が性能面ではある。ただし、今回は街中の試乗が多かったせいか、全体的なスムーズさでは1.6リットル車に軍配が上がる。

もっとも1.6リットルの方でアクセルの踏み方をより深くしていくと、リニアトロニックの悪癖が顔を出して、そのスムーズさが消えていってしまうのが残念。その点ではまだスポーツリニアトロニックの方が良いのだが、それでもCVTの限界はすぐに顔を出すから何とも言い難い。要は、残念ながら僕の中でCVTのリニアトロニックは、ノーマルであろうがスポーツであろうが及第点は与えられないということである。

ノーマル車と大きな違いを感じたのが足回りだった。今回のSTIスポーツはダンパーにビルシュタイン製の倒立式ダンプマチック2と呼ばれるコンフォートバルブを備えるものを採用している。これ、いわゆる大入力と小入力で内封したオイルの通り道を変えて、入力の大小にかかわらず、スムーズに動かしてくれるもの。こいつの効果がどうやら相当に大きいのか、とにかく入力の大小にかかわらず実にスムーズな動きをする上、硬さを感じさせない乗り心地を実現してくれている。当然ながら締めあげられているはずなのに、それを感じさせず快適と感じさせる技は、つい最近ニッサン『GT-R』でも感じたが、レヴォーグのそれも方向性は同じだった。

インテリアの質感も大人の雰囲気で上々。専用の本革シートもなかなかセンスの良いバーガンディーカラーでお洒落である。ノーマルと比べてさすがに値段は高いが、その出来の良さを考えればむしろバーゲンプライスと感じられた。1.6リットルを取るか2リットルを取るかは使い方次第。街乗りが多いのであれば間違いなくアイドリングストップが付いて燃費の良い1.6リットルがお勧めで、高速主体の移動が多い場合はダイナミックな加速が楽しめる2リットルがお勧めとなる。どちらも乗り心地は上質&フラットであった。

■5つ星評価
パッケージング ★★★★★
インテリア居住性 ★★★★★
パワーソース ★★★★★
フットワーク ★★★★
おすすめ度 ★★★★★

中村孝仁(なかむらたかひと)AJAJ会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、その後ドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来38年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。
  

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  3. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  4. 中国製部品の急成長で2025年以降日本製の車載半導体は使われなくなる…名古屋大学 山本真義 教授[インタビュー]
  5. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  6. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  7. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  8. マツダ、電動SUVをサプライズ公開、コンセプトモデル『創 ARATA』とは…北京モーターショー2023
  9. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  10. [カーオーディオ 逸品探究]実力ブランド「モレル」の最新ハイエンド機『イレイト カーボン』の魅力に迫る!
ランキングをもっと見る