【WRC】トヨタの2017年ドライバーに決まったハンニネン「ヤリスの仕上がりは驚くべきもの」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トヨタWRCチームの来季ドライバーとなったハンニネン(今年のテストシーンより)。
トヨタWRCチームの来季ドライバーとなったハンニネン(今年のテストシーンより)。 全 6 枚 拡大写真

18日、来季WRC(世界ラリー選手権)に18年ぶりのワークス参戦をするトヨタ(TOYOTA GAZOO Racing)が、実戦参戦ドライバーにユホ・ハンニネンの起用を決定。ハンニネンは喜びを語るとともに、「ヤリスWRC」の仕上がりにも好感触を示している。

【画像全6枚】

現在35歳のハンニネンはフィンランド国籍のラリードライバー。2012年に欧州ラリー選手権チャンピオンとなるなどの実績もあり、WRCには06年以降43戦に参戦。優勝経験こそないが、ステージウイン奪取が3度ある。

今回の「ヤリスWRC」でのトヨタのWRC参戦プログラムには今年の年初から参画していたハンニネン。テストドライバーから、そのまま実戦ドライバーにもスライドする格好となった。

ハンニネンのコメント
「まさに夢が実現したようだ。高いポテンシャルを備えたワークスチームとWRCをフルシーズン戦えることは、自分にとってこのうえない機会。初期段階からヤリスWRCの開発に携わってきたこともあるので、このマシンでWRCに参戦することにワクワクしているし、やる気に満ちている」

また、チーム代表としてプログラムを統率しているトミ・マキネン(1996~99年に三菱でWRCを4連覇)は、参戦初年度に向けてハンニネンの実戦起用が決まったことを以下のように語り、喜んでいる。

チーム代表であるマキネンのコメント
「彼はチームに参加した当初から、とても意欲的に開発に打ち込んでくれた。我々チームが一切の妥協をすることなく、17年シーズンを重要な学びの年であると捉えて真剣に取り組んでいることを、彼も非常によく理解している。WRCでの経験も極めて豊富で、またヤリスWRCには開発初期段階から携わっているため、このマシンを最もよく知る人間が彼だ。彼とヤリスWRCは最高の組合せだと考えている」

ハンニネンはヤリスWRCについて、「仕上がりは驚くべきものだ。モンテカルロ(来季開幕戦)でのデビューが待ち遠しい」との手応えも語っている。

なお、ハンニネンのコ・ドライバー(ナビゲーター)をカイ・リンドストロームが務めることも併せて発表されているが、2台目以降のドライバー布陣についての言及は現時点では無い。また、ハンニネンの契約は1年間で、チーム側に延長オプション権があるとされている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る