富士五湖を抜け錦秋の箱根路へ! La Festa Mille Miglia 2016…3日目

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
La Festa Mille Miglia 2016
La Festa Mille Miglia 2016 全 26 枚 拡大写真

10月17日までの4日間の日程で行われたLa Festa Mille Miglia 2016。3日目は軽井沢を出発し、信州から甲府盆地を通り、富士五湖から富士山を回って箱根に至るルートがとられた。

一番新しいモデルでも1960年代とほぼ半世紀の時を経たクラシックカーの数々。古いものではまもなく一世紀、という1920年代のクルマまでが、一般公道を封鎖することなく、現代の自動車に交じって、決められたコースを規定時間内に走行、途中で様々なミッションも与えられながらこなすラリー。難なくということはないながらも、最新のクルマに負けない走りを見せていた。

沿道には、プログラムに出ている、エントラントの名前とクルマのゼッケンを照らし合わせ、ドライバー、コ・ドライバーの名前を呼び声援を送る光景なども見られた。

富士五湖の一つ「西湖」のほとり、富士河口湖町のホテル光風閣くわるびに設けられたチェックポイントで、この日のランチ。あたりよりも少し標高が高く、早めに秋の訪れる湖畔でつかの間の休息を参加者たちは取っていた。

今回の大会で最も若いドライバー浅岡亮太氏は「前日はトラブルもありましたが、3日目はここまで順調。今回の大会で初めてランチを食べることができました。初参加ですが、こういう大人の真剣勝負は他ではなかなか見ることのできないことだと思います。とにかく感想を目指して頑張ります」とトレーに盛り付けたビュッフェスタイルの昼食をもって、足早にテーブルに向っていた。

昼食のあと、午後は富士宮市を経由、この日の最終目的地は箱根芦ノ湖の湖畔だ。日が落ちる時間もすっかり早くなり。ゴールへのラストスパート、芦ノ湖周辺の林間コースを行く参加車両の中には、ヘッドライトをつけているクルマも少なくなかった。

あくる日は、東京神宮前に向けての最終日。駐車場に置いたらあとはおやすみなさいで明日を迎えられるクルマばかりではない。日が落ちた後もホテルの駐車場では、メンテナンスや調整。中には3日間の真剣勝負の中でのほころびを修理するマシンも散見され、遅くまでその灯りが消えることはなかった。

前出の浅岡氏、この日を終えて「こんなにも真剣勝負が繰り広げられていたとは思いませんでした。大人の社交場なんてとんでもない。ここは文字通り真剣勝負の場です。さすがに今日は明日の最終日に備え早めに休もうと思います」と語ってくれた。

クラシックなもの、古いものの美しさはもちろんラ・フェスタ・ミッレミリアの魅力ながら、そのマシンが性能を発揮するのに必要なこと、方法もすべて露わになる。周到な準備を求められるクルマたちでの戦い。今のテクノロジーをもってすれば全く必要のない面倒や、手数を一つ一つ参加者は励行し、それを沿道の観覧者は目の当たりにする。ラ・フェスタ・ミッレミリアの特徴だ。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る