JALと欧州4社、共同事業を開始

航空 企業動向
JALが欧州航空会社3社と共同事業を開始
JALが欧州航空会社3社と共同事業を開始 全 1 枚 拡大写真

日本航空(JAL)と、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)、フィンエアー(AY)、イベリア航空(IB)は、10月18日から日本=欧州路線で共同事業を開始すると発表した。

共同事業の対象路線は、日本とロンドン・ヘルシンキ・パリ・フランクフルト・マドリードとの間の直行便に加え、ロンドンから欧州域内約80地点、ヘルシンキから欧州域内約60地点、マドリードから欧州域内約80地点、日本国内約40地点。

共同事業対象路線では、顧客の需要に合わせた最適なスケジュールを実現するのに加え、運賃の調整、共同サービスの開発、コードシェア提携の拡大など、顧客の利便性を高め、欧州路線における4社の選好性向上を図る。

JALはこれまでも、ロンドン=マドリード線、フランクフルト=マドリード線でIBとのコードシェアを実施してきたが、今回IBが日本=欧州路線での共同事業に加わることで、日欧直行便とそれに接続する欧州域内路線、日本国内路線のスケジュール調整を進め、マドリードを経由した欧州各都市への乗継利便性の向上を図る。

10月30日からはIBが運航する、バルセロナ、セビリア、リスボン、ローマ、ブリュッセル、ミュンヘン、ベルリン、チューリッヒ、ジュネーブなど計21の地点にJALのコードシェアを拡大する。

マイレージプログラムでは、FLY ONプログラムのステイタスの顧客向けに提供している、マイルUPボーナスの対象便は、これまでJAL便、BA便のみが対象だったが、11月1日からIB便も対象となる。JALの会員は、IB便利用時のマイレージ積算率を両社で見直す。

また、JALとIBは、近くホームページの機能を見直し、WEB予約やWEBチェックインを両社のホームページから利用可能にする。

4社による共同事業の開始により、日本発の乗客は、BAの乗り継ぎ拠点空港ロンドン、AYのヘルシンキに加え、新たにIBのマドリードについても、欧州各地へのゲートウェイとして利用でき、日本から欧州各都市への乗継便の選択肢が大幅に増える。

今後も、4社は緊密に連携して路線ネットワーク、商品・サービス品質の向上に取り組む方針で、顧客の利便性向上とサービス拡充を図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  4. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る