ダブル連結トラックの運行実験、参加する事業者を募集中

自動車 社会 行政
ダブル連結トラックの新東名での社会実験
ダブル連結トラックの新東名での社会実験 全 5 枚 拡大写真

国土交通省は、将来の自動運転・隊列走行を見据えて、1台で通常の大型トラック2台分の輸送が可能な「ダブル連結トラック」の実験参加者を公募すると発表した。

国内では、輸送の約9割をトラック輸送が支えているが、深刻なドライバー不足が進行している。国交省では、トラック輸送の省人化を促進し、生産性向上を図るため、1台で通常の大型トラック2台分の輸送が可能な「ダブル連結トラック」のフィールド実験を、2016年度から新東名高速を中心に実施する予定。

実験により、将来の自動運転・隊列走行も見据えつつ、省人化の効果、安全性を検証した上で、「ダブル連結トラック」を2018年度以降の本格導入を目指す。

国交省では、「ダブル連結トラック」の実験に参加する一般貨物自動車運送事業者、特定貨物自動車運送事業者を10月19日から随時募集する。実験期間は2016年11月から2017年度末までの予定。実験開始後、事業者からニーズを踏まえて内容も拡充する。実験終了後、本格導入に向けた条件などを検討する。

ダブル連結トラックは、特車許可基準について現行の全長21メートルを最大25メートルに緩和する。実験では、輸送ルートのうち50%以上、新東名を通行する。一般道を通行する場合、物流施設から直近のインターチェンジまでの利用が原則となる。

車両は、安全を確保するため、ドイツの実験での技術要件をベースとして、日本で義務化が予定されている装置の前倒しを含めて衝突被害軽減ブレーキ、車間距離制御装置、車線逸脱警報装置、エアサスペンション、被牽引車のバックライト、ETC2.0などの装着を実験参加の要件とする。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る