【ホンダ フリード 新型】2列シート仕様のフリードプラスが値段もプラスな理由とは

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ フリード+
ホンダ フリード+ 全 6 枚 拡大写真

ホンダのコンパクトミニバン『フリード』シリーズは9月の全面改良を機に名称が先代の『フリード スパイク』から『フリード+(プラス)』に変更され、価格が3列仕様よりも2万円高く設定されている。

開発責任者を務める本田技術研究所の田辺正主任研究員は「3列目のシートがない分、2列仕様はボディが軽くなると一般の人は思うかもしれないが、見た目以上にウエイトもコストがかかっているのは実はフリードプラス」と明かす。

というのも「フリードプラスは、フリードよりテールゲートを大きくして、荷室の床を下げたことで、その部分だけハコとしての強度が落ちるため、剛性を高めるためにウエイトをかけている」からだ。ちなみにフリードプラスの開口地上高はフリードに比べて145mm低くなっている一方で、重量はFF6人乗り仕様との比較で10kg重くなっている。

またフリードプラスには車中泊の際などに使うユーティリティボードを備えているが、「その耐荷重は200kgで、それを支えるホイールハウスは樹脂だけでは全然もたないので、樹脂のライニングの裏には鉄骨が入っている。剛性というか、走りやすさをしっかりと担保するために、フリードプラスはウエイトもコストも、そして知恵もかけている」と田辺氏は解説する。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る