シートベルトするまで動けません!...全日空の定員オーバー受けて通達改正

航空 行政
シートベルト
シートベルト 全 1 枚 拡大写真

国土交通省航空局は、飛行機のシートベルト着用について、運用の厳格化にむけた通達改正を行うことを決めた。12月中旬からの適用を目指し、パブリックコメントを募集している。

通達が改正されると、航空会社は乗客全員のシートベルト着用を確認するまで、飛行機を動かすことができなくなる。

これまでの通達でも規制はあった。「飛行機の離陸、着陸時及び地上滑走の間」のシートベルト着用を義務付けるもの。しかし、この「地上滑走の間」の解釈が、各社で違っていた。シートベルト着用を最も早く乗客に求める会社では、飛行機のドアを閉めた時、最も遅い会社では飛行機が自走を開始した時と、幅があった。

例えば、飛行機が滑走路に出るまでエンジンの推進力を使わず、トーイングカーを使って押し出されるプッシュバック中はその中間にあたるが、その時の乗客は頭上のロッカーに手荷物を収容するために立ち上がっていることもある。全日空の9月30日の福岡~羽田便での定員オーバーは、乗客が立ったままでのプッシュバックで、あふれた乗客の発見が遅れた。航空局安全部は、このトラブルを契機に航空各社の対応を調べて、「速度が遅くとも動いている時に通路に人が立っている可能性があることはリスクがある。何か緊急脱出時に誘導もできない」(航空事業安全室)と、問題視した。

通達改正では、シートベルト着用の運用に予断が含まれないように駐機場からの移動時からシートベルト着用が徹底されるように「地上移動時」や「プッシュバック時」という明確な言葉に置き換えることを検討する。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る