NEXCO東日本、凍結防止剤最適移動散布システムを本格導入

自動車 ビジネス 企業動向
凍結防止剤最適自動散布システム(ISCOS)の概要
凍結防止剤最適自動散布システム(ISCOS)の概要 全 1 枚 拡大写真

東日本高速道路(NEXCO東日本)は、凍結防止剤最適自動散布システム(ISCOS)を本格的に導入すると発表した。

同社が管理する高速道路では、冬季に路面凍結を回避する目的で塩化ナトリウムを主材料とする凍結防止剤を散布しているが、この塩化ナトリウムは道路構造物に対し影響があることがわかっており、散布量を最適化することで影響を最小限とする必要がある。

凍結防止剤散布量の最適化では、路面状況の把握・判別が重要だが、現在は主に人が道路巡回により目視で判断しており、より正確な情報を得るためには、経験豊富な熟練者が必要。

このため、ブリヂストンが開発した路面状態判別システム(CAIS)を道路管理に活用する目的で、ネクスコ・エンジニアリング北海道と2009年から共同研究を進め実用化した。

ISCOSは、タイヤ内部の加速度センサから得られる路面状況に応じた特徴的な振動波形をもとに、凍結・湿潤などの路面を判別する「CAIS」から得られた路面判別データを基に、凍結防止剤の最適な散布量を把握する。その上で凍結防止剤自動散布装置により散布区間・散布量を自動制御、路面状態に応じた自動散布を世界で初めて実現した。

2009年の共同研究開始から実証実験を行い、2014年度に初めて札幌管理事務所の雪氷基地にCAISを搭載した雪氷巡回車、凍結防止剤自動散布装置搭載の車両を配備、2015年度は岩見沢管理事務所へ導入するなど順次拡大している。

2016年度はさらに旭川管理事務所へ導入し、2017年度には北海道支社管内の雪氷基地に順次導入していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る