【ベトナムインターナショナルモーターショー16】アジア初登場の最新モデルに熱い視線

自動車 ニューモデル モーターショー
VIMS2016会場風景
VIMS2016会場風景 全 18 枚 拡大写真

10月26~30日にホーチミン市で開催された「ベトナムインターナショナルモーターショー2016」(VIMS2016)。いわゆる「輸入車ショー」だったために出展ブランド数は多くなかったが、内容は充実したイベントだった。[写真18枚]

[写真18枚]

驚かされたのは、新型のポルシェ『パナメーラ』が早くもベトナムに上陸していたことだ。パナメーラがワールドプレミアされたのは、およそ1ヶ月前のパリモーターショー。ほかにもアウディ『Q2』やマセラティ『レヴァンテ』、メルセデス・ベンツの『Sクラス・カブリオレ』、同『Eクラス』など欧州でも販売がスタートしたばかりの車種が、プレス関係者や来場者から熱い視線を浴びていた。

ルノーのブースには『タリスマン』や『メガーヌ』のほかに『ダスター』や『サンデロ』も並べられていた。まだマイカー普及の進んでいない新興国では、ダチア車もルノーブランドで展開されている。これは比較的手の届きやすい価格帯にも商品展開することで、上級車もラインナップしているブランドに親近感を抱いてもらうための戦略。

モータースポーツに関連した展示がほとんど見られなかったのは、まだベトナムでは4輪モータースポーツが浸透していないことのあらわれだろうか。BMWがDTMマシンを展示した程度だった。また出展者リストには名を連ねていなかったが、ロシアのUAZも屋外にブースを展開。『ピックアップ』やSUVの『パトリオット』を展示していた。

全体的にはSUVやセダン、ハッチバックがまんべんなく展示され、特定のカテゴリーに人気が集中している様子はなかった。これはまだ国内自動車販売台数が年間25万台(2015年)という規模なので、トレンドと呼べるほどの傾向が出ていないということだろう。ただし2014年から比べると、販売台数は50パーセント以上の伸びを示しているということから、今後は少しずつベトナム人の嗜好が反映されるようになってきそうだ。

会場となったサイゴン・エキシビション&コンベンションセンター(SECC)はベトナム南部で最大の見本市会場だが、ホールはまだひとつだけで規模は小さい。ただし奥には広大な空き地が広がり、これから大幅に拡張されてゆくことが理解できる。モーターショーもまた、急速に成長してゆくことになりそうだ。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る