【レンジローバー イヴォーク コンバーチブル 試乗】ササるような非日常感が気持ちいい…島崎七生人

試乗記 輸入車
レンジローバー イヴォーク コンバーチブル HSE DYNAMIC
レンジローバー イヴォーク コンバーチブル HSE DYNAMIC 全 7 枚 拡大写真

そもそも1948年に誕生した最初のランドローバー車HUE166は幌付きオープンのピックアップだった。なので“先祖返り”でもあるが、70年近くの時を経て、『イヴォーク・コンバーチブル』ほどのスタイリッシュなオープンとして生まれ変わろうとは、誰も想像もしなかったのでは?

優勝力士のパレードカー気分…乗っているとそんな風にも感じる。が、背が高い分、背の低いロードスターともまた別次元のササるような非日常感覚がひとしおだ。フロントガラスの傾斜は強いが圧迫感はなく、走行中のキャビンへの風の巻き込みは僅かで、至って快適。さらに驚かされたのはボディの剛性感が非常に高いことで、オープン走行時にボディがワナワナする感じや、ステアリングフィールへの影響はほとんどない。

他方でZ型に折り畳まるトップを閉めると、足回りから伝わるショックがほんの僅かだけ増える。けれどそれも引き締まったスポーティカーのレベルで不快感はなし。Z型に折り畳まるトップは48km/hまでなら21秒で展開、18秒で格納でき、閉じた状態でのキャビンの密閉度もなかなかの高さ。

今回は市街地での試乗だったが、走りも気持ちよい。総じてコンパクトで自在な身のこなしが堪能できる…そんな風だ。前述のとおり強いボディと洗練された足回りは20インチ(!)タイヤをモノともしないしなやかで上質な乗り心地を味わわせてくれるし、2020kgの車重だが、振るまいは軽快に思えるほど。2リットルターボは9速ATを活かして的確なシフト選択とシフトチェンジを実行してくれるため走りやすい。小気味いい加速も楽しめる。最小回転半径は5.5mだが、感覚的にはかなり取り回し性がいい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る