東京丸の内に農園が出現、農業女子&ハイゼットも集結…ジャパンハーヴェスト2016

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ジャパンハーヴェスト2016(東京・丸の内仲通り、11月5・6日)
ジャパンハーヴェスト2016(東京・丸の内仲通り、11月5・6日) 全 12 枚 拡大写真

東京・丸の内に11月5・6日、にぎやかな農園が出現した。食と農林漁業の祭典「ジャパンハーヴェスト2016」だ。この“都会に突如出現した農園”に、ダイハツの軽トラやイセキのトラクターなどが集結。田畑で働くクルマたちもイベントを盛り上げていた。

ジャパンハーヴェスト2016は、国産食材を知る・触れる・食す、農業を体験するといったテーマのイベントで、丸の内仲通り・行幸通りを舞台に4つのエリアにさまざまな飲食・試食・体験コーナーを展開する。主催は農林水産省。

丸の内仲通りの丸ビル側では、農業女子PJ(プロジェクト)メンバーが手がけるマルシェやキッチンカーが出現。そのなかでも、ダイハツ『ハイゼットトラック』がコラボした「農業女子マルシェ」のコーナーは混雑していた。

ハイゼット トラックの荷台には、ドロップファーム(茨城県水戸市)が手がけるフルーツトマトや山芋、榎本農園(埼玉県さいたま市)のハーブなど、彩り豊かなとれたて野菜が積まれ、来場者は生産者である農業女子たちと対話しながら試食や買い物を楽しんでいた。また、ズラリ並んだハイゼットは、カラフルなボディカラーとあいまって、泥だらけ・傷だらけの農園軽トラとは違った雰囲気。

初日の5日、特設ステージには、農林水産省・矢倉克夫政務官や、リオ五輪柔道・金メダリスト ベイカー茉秋選手らが登壇。矢倉政務官は、「農水省というと、なかなか地味なイメージ。そんな農水省でも丸の内のどまんなかでイベントが開催できることがうれしい」と、ベイカー選手は「僕自身、自分で植えたものを食べるのが楽しい」と語った。

丸の内仲通りや行幸通りなどが「農園」と化すジャパンハーヴェスト2016は、11月5・6日、11~16時に開催。国産食材を知る・触れる・食すのほか、トラクター試乗、牛の搾乳・哺乳などが体験できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る