国土交通省、国道や開発道路の占有料を改定

自動車 社会 行政

国土交通省は、2015年度に行われた固定資産税評価額の評価替えを踏まえ、国道や開発道路の占用料を改定するため、関係政省令を改正すると発表した。

道路法第39条では、道路管理者は、道路の占用につき占用料を徴収することができることとされている。占用料は指定区間内の国道は「道路法施行令」、開発道路(道道・道の区域内の市町村道で、国土交通大臣が指定したもの)は「開発道路に関する占用料等徴収規則」で定められている。

2015年度に行われた固定資産税評価額の評価替えを踏まえ、政省令について、占用料の額を改定するとともに、社会状況の変化を踏まえて関係政省令を改正する。

具体的には、占用料の算定の基礎となる固定資産税評価額、地価に対する賃料水準の変動を反映した適切なものとするため、2015年度に行われた固定資産税評価額の評価替え、地価に対する賃料水準の変動を踏まえて改定する。

また、道路法施行令第7条第8号に占用許可の対象とされている食事施設のうち、「トンネルの上又は高架の道路の路面下に設けるもの」や「上空に設けるもの」のほか、地下に設けられるものが一定程度認められるようになったことを踏まえ、「地下に設けるもの」に係る区分を新たに設ける。土地利用の制約状況に応じた適正な占用料を設定する。

現行の占用料の計算方法では、占用物件の占用面積や長さについて、1平方メートルまたは1メートル未満の端数を切り上げているが精緻に占用料の額を算出するため、0.01平方メートルまたは0.01メートル未満の端数を切り捨てて計算し、占用面積の計算方法を精緻化する。

今後、政省令の改正について一般からの意見を募集した上で2017年1月中旬に公布し、2017年4月1日に施行する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る