ヤマト運輸、全長21mの新規格フルトレーラなどを導入…国内初
自動車 ビジネス
国内マーケット

ヤマトグループは、2013年に厚木GW、2016年に中部GWの稼動を開始し、2017年には関西GWの稼動開始を予定。GW間の多頻度幹線輸送による東名阪の当日便を目指す中で、幹線輸送のさらなる効率化を実現するために、いすゞ自動車と日本フルハーフと協力し、従来よりも連結全長が長く、大量に輸送できる新規格のセミトレーラ、フルトレーラを共同開発した。
新規格のセミトレーラは連結全長が従来より1m長い17.5mで積載量が約8%増加、フルトレーラは2.3m長い21mで積載量が約23%増加。積載量の増加により、多頻度幹線輸送の効率化が実現し、CO2排出量の削減にもつながる。
ヤマトグループでは、厚木GWと中部GWでのセミトレーラとフルトレーラの導入効果を検証した上で、2017年に稼動開始予定の関西GWへの導入を検討し、幹線輸送のさらなる効率化に取り組んでいく。
《纐纈敏也@DAYS》