東海道線、上り電車の車窓が変わる…品川付近線路切り替え

鉄道 企業動向
黄色が11月19日までの東海道線上り電車ルート、赤が11月20日からの新ルート
黄色が11月19日までの東海道線上り電車ルート、赤が11月20日からの新ルート 全 4 枚 拡大写真

東京行き東海道線電車の品川を発ったあとの車窓が変わった。これまで品川駅5番線から出た東海道線上り電車は、京浜東北線下り線のすぐとなりを走っていたが、11月20日から東海道線田町~品川間の上り線は、同区間海側にある車両基地にぴったり沿うようなラインに移った。

11月19日、「東海道線品川駅線路切換工事」のため、品川へ直通する常磐線の一部電車などが区間運休するなか、東海道線上り電車に乗ってみると、まず品川駅で大勢の鉄道好きの姿があった。5番ホームから出る東海道線電車の最後を狙っているのか。

「次は新橋です」。電車が品川駅を出ると、右手に、その線路のほとんどが撤去された田町車両センターが見える。切り替え工事に関わる多くの作業員が同センター内を歩いている。その更地には前日に振った雨の水か地下水の湧出か、大きな池も出現していた。かつて185系や寝台特急用客車などが休んでいた敷地は、いま雑草と池、重機、作業引用控室、事務室、駐車場などで埋まっている。

同じく右手車窓に、田町ナショナルコートなどの集合住宅が遠くに見え始める。この付近に大阪・九州方面のブルトレをけん引した電気機関車などが休む東京機関区があったはずだが、いまその跡形もない。

19日の上り電車は、その東機跡地脇を過ぎるころ、20km/hあたりまで速度を下げた。大きなテントや重機、業務用車が集まる現場には、200人を超える作業員、軌陸車の姿が見えた。新たな上り線と、既存上り線の合流ポイントだ。いま乗る電車の車両すべてがその合流ポイントを渡り終えると田町駅付近。そこから再び本来のスピードへ戻っていく。

右手に田町車両センターを見る東海道線上り電車の車窓もこの日が最後。20日からの上り電車は、稼働中の「白金」電留線など右手に見て、左手に、先ほどのレールが撤去された田町車両センターを見てすすむ。泉岳寺付近で京浜東北線や山手線と離れ、その間にあるスペースに、新たな駅がつくられる。

この東海道線品川駅線路切換工事で、山手線・京浜東北線が西側・第一京浜(国道15号)寄り、東海道線・横須賀線などが東側・東海道新幹線寄りへとまとまり、その空きスペースに新たな駅や商業施設ができる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る