ダブル連結トラックの実験を11月22日から開始…SA・PAを利用した中継輸送も

自動車 社会 行政
今回のフィールド実証
今回のフィールド実証 全 3 枚 拡大写真

国土交通省は、11月22日に車両長21mのダブル連結トラックの実験を開始する。

国交省では、トラック輸送の省人化を促進し、生産性向上を図るため、1台で通常の大型トラック2台分の輸送が可能な「ダブル連結トラック」の導入を目指している。10月19日に実験参加者を公募し、実験準備が整ったことから新東名高速道路を中心とするフィールドで実験を開始する。

実験で省人化や交通流への影響などのデータを収集する。あわせて高速道路のSA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア)を活用した中継輸送の実験も実施する。

実験は、特車許可基準の緩和前の最大値である車両長21mのダブル連結トラックを使って埼玉県狭山市~愛知県豊田市を1日2台、群馬県太田市~三重県鈴鹿市を1日4台それぞれ運行する。

高速道路のSA・PA を活用した中継輸送実験は11月22日に新東名・清水PAで実施する。

実験参加者は引き続き公募しており、順次実験車両を追加する予定。

また、21m超~25m車両についても現在、民間事業者で開発に向けた検討が進められている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る