【VW ポロ トレンドライン 試乗】これぞVW! なシンプルさ、機能性…島崎七生人

試乗記 輸入車
VWポロ TSIトレンドライン
VWポロ TSIトレンドライン 全 9 枚 拡大写真
「トレンドライン」は今年、新設定されたベースグレードだ。「GTI」や「クロスポロ」など幅広く用意する中で、意外にも思うが、『ポロ』にこそあって然るべき……、そう考えるユーザーは少なくなかったはず。

VWもその点は承知しており、199万9000円と、200万円を切る価格設定で用意してきた。

実車は写真でもおわかりのとおり、実にシンプルでプレーン。ホイールキャップをスチールホイールに装着した足元やフォグランプをもたない顏つきなど、心洗われるくらいにサッパリしている。が、もしも初代ゴルフに乗っていたようなユーザーだったら「これぞフォルクスワーゲン!」と膝を打つのではないだろうか。

とはいえタイヤサイズ自体は15インチで上位グレードと同じ。装備面もエアコンがマニュアル、ステアリングやシフトレバー、駐車ブレーキレバー等が非革巻きになるなどシンプルではある。が、シンプルであるからこそ、気軽に使いこなせる。室内スペース、トランク容量も上位グレードと共通だ。

1.2リットルターボ+7速DSGの走りはまったく不足なし。アイドリングストップも効き、100km/hは7速で2100rpmと実燃費も期待できそう。何でもないが身体をキチンと支えてくれるファブリックシートや、時間をかけてこなれてきそうな乗り味など、(当たり前だが)まさしく欧州コンパクトカーの味。4ドアの実用性の高さも見逃せない。プリクラッシュブレーキシステム、ブレーキアシストなどが標準装備されるのも心強い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る