【安全の舞台裏 JAL】データに裏打ちされた結果へ…整備士が現場で体得した意外なクセ

自動車 ニューモデル 新型車
中村整備士(向かって右)と金谷整備士
中村整備士(向かって右)と金谷整備士 全 6 枚 拡大写真

航空機を安全に空へ送り出す仕事、整備士。東京・羽田空港で活躍する、20代・50代の日本航空(JAL)整備士が、整備ライセンス取得のトレンド、JALの技術伝承、整備現場の仕事で身体に染み付いてしまった“クセ”などについて語ってくれた。

福岡出身、51歳の中村勝美整備士は、成田職業訓練校を卒業しJALの整備士に。キャリア29年。現在は主に国際線のボーイング「787」、「777」、「767」を担当。29歳の金谷達朗整備士は、成田航空専門学校を卒業しJALの整備士に。キャリア7年。現在は主に国内線の「737」を担当している。

◆「738」というバッジの意味

中村整備士:かつては、ボーイング737、767、777、787と、機材の導入登場順にライセンスを取得していったけど、いまは737から767を飛び越えて、777や787へと広げていく。成田の整備現場などは、737から一気に787のライセンスを取らせるという流れもある。

機体整備のライセンス取得は、JALグループの機材計画に合わせた、人員計画を基本とし、本人の希望なども組み入れていくという。国家資格「一等航空整備士」を取得しJALの整備現場で働く金谷整備士の右肩には「738」というバッチが縫い付けてある。金谷整備士は「社内資格であるライン確認主任者を取得したという印。ボーイング737-800を担当できるという意味」と教えてくれた。

整備という専門職に3つのグレード

いっぽう、キャリア29年の中村整備士の右肩には「EXPERT」という文字。

中村整備士:これは『専門性の深化』と『技術の伝承』というJAL整備ブランドの2本柱を支える専門職グレードのひとつ。トップマイスター、マイスター、エキスパートの3段階にわかれている。29年、JALの整備士を続けてきて、経験を重ねるごとに、視野が広がってくることを実感したけど、快適で無事に、安全に、という仕事に終わりはない。まだまだ。

中村整備士

JALの機体整備現場でスキルを積み重ねてきた中村エキスパート。JAL現場で身についてしまった“クセ”について教えてくれた。

中村整備士:先読みして、データに裏打ちされた結果にこだわるようになった。もともと計算などは苦手だったけど、数値やデータにもとづいた動きで対処するように、身体がそうなってしまった。できるだけ広範囲に先読みして、と。クルマも好き。車種? トヨタ『プリウス』に乗っています。

ボーイング777 《写真提供 JAL》

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る