三菱ふそう、川崎工場開設75周年…累計生産台数は650万台以上

自動車 ビジネス 企業動向
川崎工場75周年記念式典の様子
川崎工場75周年記念式典の様子 全 1 枚 拡大写真

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は11月27日、MFTBC川崎製作所で「川崎工場開設75周年記念式典」を開催した。

式典には川崎市、川崎商工会議所などの来賓とMFTBC労働組合代表者や関係者が来場。会場には75年の歩みを振り返る歴史写真や年表、歴代の工場レイアウト図とともに、終戦後に自動車の代わりに生産した鍋などを展示され、元山義郎MFTBC副社長・生産本部長が、事業活動への理解・協力に対する謝意を述べるとともに「川崎工場75年の歴史と現状」について説明した。

MFTBC川崎製作所は1941年、三菱重工業東京機器製作所川崎工作部(当時)として発足。日本最大級の鋳鍛工場として操業を開始した。終戦後は、トラック・バスの修理・再生作業を行うとともに鍋釜・洗面器などの生活用品やリヤカー、瓶詰め機などを生産。高度経済成長が始まった1960年代には、物流ニーズの高まりに応えるため、大型トラックに加えて小型・中型トラックの生産に進出。累計生産台数は650万台以上。現在、ハブ工場として世界160か国以上へ輸出している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る