JR旅客2社、アスベスト含有部品を混合金属くずとして売却

鉄道 企業動向

JR北海道とJR西日本の2社は11月30日、鉄道車両で使っていた石綿(アスベスト)含有部品について、一部に不適切な処理が行われていたと発表した。2社とも人体への健康上の影響はないとしている。

2社の発表によると、アスベストを含む部品が一部に使われていたのは、JR北海道の気動車(キハ183系・キハ40系)とJR西日本の電車(205系・211系・213系・117系100番台)。車両解体や部品交換で不要となったアスベスト含有部品を、アスベストが含まれていない「混合金属くず」として売却していた。

JR西日本は「樹脂により硬化成形されており、走行中に飛散する恐れはない」などと発表。JR北海道も「廃棄処理の際、小型の部品のため粉砕されず、そのまま金属とともに溶解している」などとし、直ちに健康上の被害はないとしている。

鉄道車両のアスベスト含有部品の廃棄処理では、JR東日本が11月に同様の不適切な処理を行っていたと発表。JR東海も廃棄した部品の一部にアスベストが含まれていた可能性があると発表している。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る