ヤマトHDなど、中国での越境物流をトータルサポートする合弁会社を設立

自動車 ビジネス 企業動向

ヤマトホールディングスは、上港集団物流、シノジャパン、プラネットと中国で越境流通プラットフォーム事業を行う合弁会社を設立することで合意した。

越境流通プラットフォーム事業は、日用品、化粧品、衛生用品などの日本のメーカー、卸売業と中国の小売事業者・ECモール出店事業者を結びつけ、貿易・物流・情報・決済・販路拡大までを一貫して提供する。

合弁会社は「シャンハイ・ジョウコウ・エイトウ・ショウボウ」で資本金は3000万元(約4億6400万円)。ヤマトが20%、上港集団物流が30%、シノジャパンが30%、プラネットが20%出資する。

日本における物流はヤマトグループ、中国における物流と保税倉庫運営を上港集団物流が行い、中国の小売事業者・ECサイト出店事業者と日本のメーカー、卸売業を結ぶ、受発注・在庫・販売実績の越境EDIシステムの構築・運営・管理をプラネットと合弁会社が行う。

日中間の貿易と中国の販路拡大に関してはシノジャパンと合弁会社が担当、合弁会社と4社が保有するネットワークと機能を合わせる。これらの機能やサービスを提供することで、日本の大手メーカーの製品に加え、中小メーカーの製品も卸売業を通して中国で販売を拡大、中国消費者の生活に、日本製品を浸透させることを目指す。

さらにオールジャパンで訴求活動を行うことで、中国における日本製品のマーケット拡大を図る。日本で実績のある標準化されたEDIサービスの採用により効率的で透明性の高い越境取引の実現を継続的に支援する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る