「流星放送局」開局、スマホとテレビが連動---12月13日にふたご座流星群の特番

宇宙 科学
流星放送局
流星放送局 全 4 枚 拡大写真

 KDDIなど4社は、スマートフォンとテレビを連動させたWebサイト「流星放送局」を12月1日から15日まで開局する。リアルタイムで検知した流星をライブ映像で体感でき、ふたご座流星群も楽しむことができる。12月13日にはふたご座流星群の特別番組も生放送する。

 プロジェクトには、KDDI、BSジャパン、バスキュール、HAROiDの4社が参画。日中や街の夜空では見ることが難しい流星を多くの人に楽しんでもらおうと、流星を体感できるWebサイト「流星放送局」を12月1日から15日まで開局する。

 「流星放送局」では、電波でとらえた流星のリアルタイム通知を実現する流星検知システム「Meteor Broadcaster」を活用。日本中域の上空に出現した流星を検知し、スマートフォンやテレビにリアルタイムで通知する。スマートフォンを空にかざすと、河口湖の星空のライブ映像とともに流星を体感することもできる。

 期間中に流星の発見や願いを投稿するなど、流星と連動した企画に参加すると、HAROiDが発行・運営するテレビ共通ポイント「CHARiNポイント」を獲得。ポイントを利用して、番組参加やプレゼント応募などもできる。

 12月13日午後8時からは、特別番組「流星放送局~ふたご座流星群LIVE~」を河口湖ステラシアターからBSジャパンで生放送する。番組MCは、ムロツヨシと紺野あさ美(テレビ東京アナウンサー)。

 「Meteor Broadcaster」では、これまで1時間におよそ5~7個の流星を検知しているが、ふたご座流星群当日には通常時の5~10倍程度の流星が検知できると予測されている。特別番組では、生放送の間、流星を検知するたびに番組テロップで通知するとともに、番組の画面上に視聴者から投稿された願いを流星のように表示。今までにない映像体験と流星体験を提供するという。

特別番組「流星放送局~ふたご座流星群LIVE~」
放映日時:2016年12月13日(火)20:00~
番組提供:BSジャパン(テレビ東京系 BSデジタル7ch)
番組MC:ムロツヨシ、紺野あさ美(テレビ東京アナウンサー)

ふたご座流星群も体感できる「流星放送局」開局、スマホとテレビが連動

《奥山直美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る